落語自体から最近滅法離れていたワタクシですが。。
この度晴れて繁昌亭昼席にデビュー致しました。(自分が出演するかのよう・笑)
番組は
◆笑福亭松五 「大安売り」
◆桂 七福 「桃太郎」
◆笑福亭瓶太 「野ざらし」
◆豊来家玉之助 「太神楽」
◆林家うさぎ 「ふぐ鍋」
◆露の都 「天婦羅」
~中入り~
◆桂 都んぼ 「兵庫船」
◆笑福亭仁嬌 「替り目」
◆レッツゴー長作「三味線漫談」
◆桂 福團治 「鼻の狂歌」
13時開演で16時まで。
結構な長丁場です。
花花寄席は15時過ぎには終演だったので、これはどやろか。。
と、中入り中不安に駆られておりましたが。
流石上手い具合に組んでおられるのですね。
十分楽しませてもらって大満足。
サービス精神に溢れた瓶太さん。
やはり舞台って、お人柄が滲み出るのでしょうね~。
終演後写真に納まって頂けたから、申し上げるわけではございませんわよ!(^_^;)

福團治師匠の噺。
同行した落語ツウな
桃葉ちゃんも、初めて聴いたとのことでしたが。
いやー。素晴らしく面白かった!!
マクラのあのつぶやき加減から。渋い!
なんというか。渋い!
激シブでした。ぽやや~ん

ほんま素敵。ぽやや~ん
そしてそして。
玉之助さん。
繁昌亭で拝見するのは初めて。
獅子舞と太神楽芸。
10分間のステージを、なんとも見事に演じきっていらっしゃいました☆
終始リラックスモードで観覧されていたオバさま方も、思わず身を乗り出しておられて。。
玉之助さんが獅子頭を取った瞬間、確かに一瞬どよめいた。(
琴さん、ほんとだわ~)
「あらま、いい男

」(←女性陣のココロの声)
何故だか思わず鼻高々な私(*^。^*)
ますます10月のキモ玉会が楽しみになってきました~。
ウシシシ~

と、デレデレモードで。

寄り添いすぎてど~もスイマセン

その後は月曜の繁昌亭を観に来ていたというまりなたんと、晩御飯で合流。
食事時の画像はあえてカツアイさせて頂きます。。
(また串カツとか~。つけものとか~。なので・笑)
この日は日本酒がうンまかった~

ちょっとばかし過ごしやすい気温ではありましたが、もう今季最後!と、
先日
初☆IKEA時に着ていたチョコドットを。

この衿元はたっぷり見せるべし~☆

激カワ☆(また自己満足・笑)
帯周りも色味を効かせて~。

この日は流石にお太鼓まで撮影する気力が。。ありませんでした。ガクッ★★★
(いつも帰宅してから撮るんですよね~。)
- 関連記事
-