fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 浴衣着てはる~☆
2008/09/10//Wed///15:21


今頃浴衣記事?

いやいや。これは完全に個人的趣味 (^_^;)

CA390925.jpg

エレカシの宮本さん。人生初!の浴衣姿だそうです。
竺仙の小千谷縮がとってよくお似合い♪
ラフな胸元も素敵。
帯の位置が高く感じるのも、足が長いから仕方ないのよねぇ。
補正をどうされたのか。なんかおなかモコモコ。身丈も長め。
でも。気にしな~い。(んでもってお顔小っちゃ~い。)

しかし。
この1ページの為にメンズノンノのバックナンバー(今年の7月号)を取り寄せる私って。。
いやいや。メンズ浴衣の特集だったもんだから。
資料です。あくまでも。

とまあ勝手な自問自答をしながら、ニヤニヤと眺めております(*^。^*)

でも他読むとこないや と思いつつ、パラパラめくっていたら。

「人物研究 水木しげる」

水木先生!!こんなところで特集されていらっしゃるとは!
わーい♪ラッキー♪

関連記事







○ 2008/09/16 01:36

☆Ricoraさん
息子。芸術家。。でしょうか?
また今日面白作品作ってましたよ(^_^;)
宮本さんは今でもとってもユニークでキュートな方です。
(最近のインタビューなどを拝見したところ)
でもこの笑顔。好きですね~。



マミ | [ Edit ]
○ 2008/09/15 15:03

息子さん、かっこいいですね!
将来の芸術家の片鱗見せてますね。
宮本さん、かっこいいですね!
過去のヘンコの片鱗もはや無い笑顔ですね。
なんで妙なゴロ合わせコメントなん~^^;

Ricora | [ Edit ]
○ 2008/09/12 19:02

☆ぴあのさん
んふふ。喜んで頂いて嬉しいです♪
息子からあれを貰った時、もう頭の中で「赤い薔薇」が流れてました(笑)
もう中毒ですから(^_^;)

マミ | [ Edit ]
○ 2008/09/10 23:29

きゃー。大好きな着物と宮本さんのコラボ。素敵ですねえ。ありがとうございますー。それから、息子さんのプレゼント、いいですね。私まで心が温かくなります。今夜はエレカシの「赤い薔薇」を聞きながら寝ます。

ぴあの | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//