fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 振袖☆初・名古屋帯 
2008/09/08//Mon///13:30


彦八まつりから帰宅して、すぐさまレッスン。
(というかこんな強行スケジュールで動くなっつーの^_^;)

Eriちゃんは来年の成人式着せ付けに向けて、早速振袖レッスン。
若々しく、初々しく着付けて差し上げる為のポイントなどをお伝えしながら、
リリーちゃんへと着せ付けて頂きました。

CA390889.jpg
この日はじっくり着物まで。というかEriちゃん。トークは控え目に。(お互い^_^;)
レッスンに没頭しましょう(笑)

リリーちゃんは前回襦袢~着物まで行っていたので、
えいや!と帯まで進みました。

CA390890.jpg   CA390891.jpg   

帯の手順をレクチャーしたあと、リリーちゃんの表情がかなり不安気になっておられましたが。。
でも大丈夫ですよ~。
スイスイ出来るように、必ずなりますから!


この日はEriちゃんがお着物でおいでくださいました。

CA390892.jpg
地味好みのEriちゃんには珍しく、明るめの水色ベースの格子着物。
帯締めに黒のレースリボンを使っておられたのですが、
遭えなくちぎれてしまって帯周りがサミシイことになってますが。

*****************

ここであらためてお知らせしておきます。

着せ付けレッスンは、基本的にはボディーに着せて頂く場合は
約90分お時間をお取りしております。
ペア着せ付けになると120分です。

生身の人に着せ付けるという方が、実践を想定出来るということもあり、
レッスン料金とお時間のバランスをこちらで考慮させて頂いております。

それぞれ充実した内容になるよう進めて参りますので、
何卒ご理解くださいませ。

関連記事







○ 2008/09/08 22:59

☆youkoさん
youkoさんのレッスン風景もアップしますね~。
皆さんの着こなしが私もいつも楽しみです♪

マミ | [ Edit ]
○ 2008/09/08 22:13

みなさん綺麗に着せ付けされてますね~♪
私も頑張るぞ~~!
Eriさんの格子着物かわいいっ♪
お洋服的にも見えて、いいですね~


youko | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//