なんとなんと。二ヶ月半ぶりの落語。
キモラク隊長桃葉ちゃんの召集で、これぞキモラク(着物で落語を楽しむ会)という趣向。
だってこんなにも着物人が集まったんですもの!!

後列より、
さち♪さん。
hanahanaさん。
むさん。かずさん。
こあらちゃん☆。
はた吉さん。
うのはなさん。
真ん中に、私、
桃葉ちゃん。
前列に、
fleur23さん。
ききさん。
日比野琴さん。エイコさん。kameさん。
壮観です~。
*笑福亭笑助 「宗論」
*笑福亭仁昇 「青菜」
*小泉 エリ 「マジック」
*桂 かい枝 「いらち俥」
*林家 染弥 「癪の合薬」
*桂 文昇 「餅屋問答」
かい枝さんの「いらち俥」は何度聞いても面白い!
ちょっとしたアクシデントで、若干短めの尺になって残念でした。
染弥さんの「癪の合薬」。前回お披露目くださった際は、「茶瓶ねずり」という題目でしたが。
茶瓶ねずりの時の方が、ひーひー笑ったような。。も一回ひーひー笑いたいなぁ。。
でも。このお二方が出演されるとなると、落語離れが甚だしかった私でもこれは行かねば!!
と、思ってしまいます。
余談ですが。。
楽屋に挨拶に行くという桃葉ちゃんの付き添いでお供したところ。
本日の出演者ではない林家笑丸さんがいらっしゃいまして。。
目にも鮮やかなアロハシャツをお召しなられていて、土器 じゃない ドキっ。
アロハ。いいですよね~。
夏は。
おそらくうちのダンナさんが夏場はアロハシャツ派なので、
過敏に反応してしまうのかも。。
チンピラみたい~ と判断する方もいらっしゃいますが。。
カッコよくって好きっ

そしてこの後お茶をするというキモラクの皆さまにご挨拶して、一足先に帰路へ。
夜に一仕事ございましたので。
この日のキモノ。
絽の観世水柄の小紋。

帯揚げに鮮やかな水色を差しました。
帯留めはアユ。

衿元はレース半衿。

角出しにしたものの、寄席鑑賞の間もたれっ放しだったので、ちょっとシワシワ★

全身ショットもアリマス。

帰宅後は着物をオフ。
襦袢はそのまま浴衣をオン。
夕ごはんの準備のあと、向かうは浴衣着せ付け依頼のあった美容院。
おはしょりにピンチを止め付けて、備品をちっこい袋に入れて。。行って来ます☆
- 関連記事
-