このところ詰めてレッスンにお越し頂いているOさん。
ついに翌日に本番を控えての最終レッスンです。
本番というのは、妹さんの結婚式へのご参列。
少しずつ自分の着付けに自信が持ててきた と伺い、安堵しつつも最後の詰めをば。。
この日はもくもくと着て頂きました。
その間私はひたすら見守るだけ。
きっとものっそやりにくかったかと思いますが^_^;
んん!!っと、ついついナビしそうになるのをぐっと押さえ、
ココロの声で念を送ります(笑)
一回目の仕上がりにダメ出しを出させて頂いて、
それをしっかり踏まえた上でもう一度初めから。
お疲れさまでした!の仕上がり。

さて。本番の出来は如何でしたでしょうか?
またご報告をお待ちしております♪
***********************
Wさんは総復習レッスン。
この日お召しの綿絽の浴衣がとってもお似合いでしたので、
お尋ねしたところお仕立てされたものとのこと。
お仕立てにまつわる色んなお話もお伺いしながら、
ゆるゆるとレッスンは進みます。
そして、このお着物に合わせる帯や小物ついて、実際にあれやこれやコーデしながら、
(私の私物を合わせるのですが^_^;)妄想(笑)を膨らませます。
復習レッスンとしては、半幅帯を何種類かおさらいして頂きました。

お気に入りの笹結びでお帰り~♪
************************
この日のキモノ。
しじらです。
頑張って?!筒袖半襦袢を身に付けましたが、衿芯も帯板もなしです。


帯板なしで帯を締めると、ぎゅっと締めてしまいがちなので、
あえてゆる~く。
でもかなりゆる過ぎたので、いつもは私の着姿に物申さぬ娘から、
「帯ゆるいんちゃうん?」と突っ込まれました^_^;
でもいーのいーの。おうちキモノやから♪
しかし地味~★★★

口紅も取れてるし~(>_<)
続いては浴衣着せ付けレッスンの様子を。。
- 関連記事
-