本日二回目のレッスンのゆりりーんさん。
前回の襦袢から、着物まで進みました。
この日お持ち頂いたのは、なんと宮古上布。
銀座の「きもの青木」さんでもとめられたものだそう。
なんともいえない光沢感、そしてしっとりとした風合い。
実際羽織ってみると、さらっと涼しい。
きりっと着こなされたお姿をパチリ。

帯周りがまた素敵だったので、アップで。。
ツバメたちが飛んでます。

麻の半幅帯は伊勢型染め。
さて、次回は名古屋帯までいきますよ~。
夏歌舞伎の宮古上布デビュー、待ち遠しいですね☆
************************
この日のキモノ。
準備の時間がなくって、大慌てで手に取ったものの組み合わせ。
交織の浴衣。鮮やかなスカイブルー。
帯は前日のからし色博多帯。独鈷柄の裏面、無地場を使用。

衿元は水色市松。

笹結びです。ここはきりっといきたい♪

この姿で長男の剣道の稽古に同行したのですが。
先生方に大変好評でした。
最年長の大先生からは、
「こんな格好した女の人を連れて、夏祭りでも行きたいわ。」
とおっしゃって頂き、ニマニマしていたら。
「あと10歳若かったらなぁ。」
なーんていうセクハラ発言★私があと10歳若かったら。ということらしかったのです~。。
きぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~(>_<)
すいませんねぇ★
でも。明るい髪の色だからこそ、このスカイブルーの浴衣がより映える
そんな気は確かにしました。
- 関連記事
-