Oさんのレッスンは久しぶり!
3週間開きました。
本当はここで袋帯に入るところだったのですが、
以前行ったハズの半幅帯結びが、ど~も抜けてしまっている模様。
そこで袋帯は先送り。
忘れてしまった数種類を網羅して参りました。
流石に二度目のレッスンになると、さくさく頭に手順が入っていくようで、
初回かなり根を上げた(笑)感じだった「笹結び」も、綺麗に決まりましたね☆

Oさんはパッチワークの教室をされていらっしゃいます。
作品づくり・生徒さんへのレッスンだけでも目一杯で動いておられるのに、
その上着付けにも興味をお持ちで。。
お話を伺っていると、そのバイタリティーにものすご~く触発されます。
がんばらなあかんなぁ と思いました。
はい!ガンバリますよ~!
***********************
この日はまたまた本気の浴衣。
あ、先日のブログで、
卍で
という表記をしております。
あれは、 まんじで まじで 本気で
という意味合いをもつのです。
玉之助さん(豊来家)がブログでお使いになっておられて、卍気に入ってしまったのです。
桃葉ちゃんとの会話では、フツーに「卍ワード」が散りばめられておりまして。。
ですので、今後ここそこに
卍が登場するやも知れません。
どうかお気になさらずに~。
でも。娘に「卍で!?」と言ったところ、全くスルーされてそれもまた悲しかったですが(笑)
相変わらずエアコンがクラッシュ中でしたので、またもや浴衣。
着付けレッスンって、汗かくんですよね~。
なんとなくツバキのような模様の黒地の絞り。

あ!靴下洋服用!!

でもダイジョーブ。
なにが?!(笑)
*********************
先ほどエアコン修理完了しました!!
皆さまご安心を~。
もう首にタオル(!)巻かなくっても、着せ付けできますよ~。
- 関連記事
-