来月初めの結婚式ご参列に向けて、フォーマル着物着付けの目前特訓中のOさん。
前回お持ち頂いたのは、こちらの黒地の絞りの訪問着。


買い求められたお店の方にもお勧めされたとおり、お顔立ちにとっても映りがよいお着物でした。
今回のレッスンはこの山葵(わさび)色の付け下げで。
たまたま立ち寄られたリサイクルショップで、一目惚れされたとのこと。


いかがでしょうか?
帯の華やかさがより引き立って、素敵ですよね。
帯締め・帯揚げにサーモンピンクを使用することによって、
全体のイメージをより若々しくまとめられています。
お召しになる季節柄、涼しげに見えるものが本来のご希望だったようなので、
この付け下げはまさしくどんぴしゃり。
衿元にはぽってり刺繍の半衿を使用されるご予定です。
更に華やかにお顔周りを彩られることでしょう♪
Oさんの場合、諸事情によりなかなかご自宅で復習を行えないということもあり、
本番?までにあと2度程、レッスンにて予行演習を行うことになっております。
当日出来るだけスムーズに、アクシデントなく着られるよう、
苦手な部分を克服していきましょう♪
この後、もうおひと方のレッスン内容と、ワタクシのコーデに続きます。
- 関連記事
-