いつも楽しくレッスンの様子をレポしてくださる
エビ番長さん。
この日はお太鼓結び。
ALL手結びの経験は初めて とのことでしたが、
帯の構造をすっかりお分かり頂いているので、スイスイとスムーズに進みます。
と~っても長尺の塩瀬の帯。
手先を長めにとって巻いていきます。
帯の上端は空け気味に、下端を締める意識で。
帯枕を背中にピタっと歪まずに乗せる時のコツも、お伝えして。

おお。綺麗です

次回は角出しレッスンです。
更に楽しく楽ちんなキモノ道、どんどん突き進んでくださいね♪
そしてこのあとのレッスンのYさんと、キモ玉会以来の再会。
きゃあ

とひと盛り上がりしての記念撮影。

エビ子さんのお顔に【ちび】とあるのは、この画像をブログから拝借したから。
決して私がエビ子さんを【ちび】呼ばわりしたわけではございません!!
そしてこの記事を書き終わってアップしようとしたら。。
なんとエビ子さんが骨折・入院なさっているとのこと。。
なんとおいたわしい。くれぐれもお大事に。
しっかり養生してくださいね~。
*************************
Yさんは3週間ぶりのレッスンでした。
前回の角出しがうろ覚えになっているとのことなので、再度復習。
その後この日の本題半幅帯レッスンに入ります。
お持ち頂いた半幅帯は、帯地も柔らかく長さも十二分にありましたので、
リボン返しがぴったり。
こんなアレンジも決まります。

帯締めを用いて、割角出し風に。
リバーシブルの帯ならではの楽しさがありますよね~。
もう一つ。笹結びもお伝え致しました。
この結び方は短め・しっかり目の帯で再チャレンジしてくださいね。
Yさんの衿元と襦袢袖。生成りのコットンレースが可愛かった~☆

かなりフェチな(笑)角度ですが ^_^;

やっぱり襦袢のお袖があると女子

な感じがムンムンです。
(私は筒袖だけで済ませてしまうことが多いですが ^_^;)
- 関連記事
-