今から2ヶ月前。
短期集中レッスンにお越しくださっていたFさん。
今回は半幅帯の結び方を。とのご依頼を頂き、久しぶりに再会。
実は前回のレッスンから、キモノをお召しになる機会がなかったそうなのですが。
ばっちり決まった

姿でお見えになられ、こちらも感激。
たくさん結び方のある半幅帯の中から、今回は矢の字とリボン返しをご案内致しました。
大人っぽい矢の字と。。

可愛らしいリボン返し。

テイストの違う2種類。使い分けて楽しんでくださいね♪
お召しのお着物と帯は、前回の「和ハジメキモノハジメ」で買い求められたもの。
どちらも私のイチオシ

のお品だったので、
こうして実際お召しになられているところを拝見出来て、嬉しい(>_<)!!
(帯は
Wayou Sewing Studioさんのもの。残念ながら、あっという間にsold out しちゃいました。。)
お帰りはエスニックな雰囲気満点の名古屋帯で。

色が飛んで真っ白に写っておりますが、半衿は綺麗なペールグレーの幾何学模様。
柄半衿の場合は、たっぷりと見せて遊びの雰囲気を出したいところです。
今回はその方法もご説明させて頂きました。
半衿をたくさん見せる時は、衣紋も多めに抜くのがポイント。
そして、着物から出し始めるところを、白半衿の時よりグッと後ろからスタート。
これで半衿たっぷりみせたい☆という願いが叶うはずですよ~。
今週末招かれているという結婚披露パーティーには、是非こんな雰囲気でご出席くださいね♪
**********************
この日のキモノ。
かなりざっくり着てます。

襦袢の衿元さえ緩んでいなければ、キモノはゆるゆるでもだらしなく見えないかな と。
寄ってみま~す☆ ↓
- 関連記事
-