先日キモ玉会でお初にお目にかかった
エビ番長さん。
実はそれ以前にメールのやりとりをしておりました。
ツバキ庵のブログをご覧になったのがきっかけで、
レッスンのお申し込みまでしてくださっていたのです。
楽しい♪可愛い♪ブログで、よだれものの(笑)アンキモ姿を披露されていたので、
キモ玉会にも是非にアンキモで!とリクエストまでしてしまいまして。。
ほんに可愛い銘仙のお着物姿に、存分に眼福をさせて頂きました~。

画像、お借り致しました☆
そしてキモ玉6日後の土曜日。
はるばる奈良から堺までお越しくださったエビ子さん。
大手着付け学院に通われていたそうなのですが、
器具を使用する着付け方法だったので、手結びを一から。というご要望でした。
まずは肌着や襦袢。紐・小物類の説明を。
実際私が使用しているものなどをお見せするので、
こちらも少し恥ずかしかったりするのですが…
襦袢なんか特に。ね(*^_^*)
でも使い勝手のよいもの。お勧めのものをご覧頂きたいので、
これは外せません。
そして初回のこの日は襦袢の着方をゆっくりとご説明。覚えて頂きました。
いつも衣紋が抜けないのです。。
とおっしゃていたお悩みも、解消出来たでしょうか?
襦袢はおうちで言うところの基礎工事の部分。
これが曖昧であれば、その上に屈強なお家は建ちません!
ベースメークこそしっかりと

ここにも通じます。
次回は着物まで。
毎回小旅行気分になるかとは思いますが、、楽しくレッスンに通ってくだれば嬉しいです♪
この日のことは
エビ番長さんのブログにて、道中からつぶさにレポートしてくれています。
是非とも遊びにいってみてくださいね~。
この日のわたくしのキモノは
コチラ。ヅラメガネです♪
- 関連記事
-