着せ付けコース二回目のKさん。
初回は肩慣らし?で、ポリ着物を着せてもらいましたが、
今回は柔らかもん。付け下げに挑戦です。

着せにくくて大変でしたでしょうか?でも、これに慣れておかないと!!…ちゅうことです(?・笑)
さて、次回は帯まで行きますかね~?
この日のKさんは、淡~い色目でまとめられていました。

でもここで革の帯締めを使ってピリッと引き締めを。。
甘~いだけではありません!!
アクセントになってます☆

**************************
お太鼓レッスンのWさんは、半幅帯(カルタ結び)でお越しになりました。
ビフォーアフターを撮っときましょう!と、まずパチリ。

そしてこちらがお太鼓。

がらりと雰囲気が変わりますね♪
苦手だ とおっしゃっていたお太鼓結びですが、いやいや、これ、よろしいですわ。
The☆キモノっていう感じムンムン(笑)です。
そうそう。この塩瀬の帯。やたらと長かったのです。
気にせず巻いてしまうと、前帯が無地になってしまう!
そこで手先をなが~く取って、柄出しに成功。…でも大変でしたね(>_<)

ぐっとフォーマルに変身してのお帰り♪素敵でしたよ~(*^_^*)
********************************
そして画像はございませんが、この日ハジメテコース初回だったYさん。
身長もあって、腕も長くて。キモノ体型ではないので心配。。
と、事前にメールでお話を伺っておりましたが。
何をおっしゃいますやら!
体型のご心配なぞ全く必要もなく。
じっくりと襦袢の着方を覚えて頂きましたが、初めてにも関わらず、
とってもウツクシイ衿合わせに仕上がりました☆
これから、着物、帯、と、どんどん着姿の完成に近づいていきますよ!
お楽しみに♪
*******************************
この日のキモノ。
ベージュの紬に、トリコロール半幅帯。

衿元はコットンレース。
- 関連記事
-