二重太鼓レッスンのKさん。
お母様の洒落袋帯をお持ちくださいました。

真紅のふくれ織がとっても素敵でした。
衿元は黒地の小さなドット柄でちょっぴりお姉さんぽく。

帯締めと帯揚げの紫が、ピリッと効かせ色。

そして。Kさん、またまた可愛いことをしてくださいました。
前回腰紐をお貸ししていたのですが。
「ありがとうございました」
とお返しくださったものがこちら。

リボンとワイヤーで手作りされたんですって!
わーきゃー騒いでいたら^_^;【リボンで薔薇

】の作り方を伝授して頂きました。
なるほど~。。
でもその技を発揮する時あるんかな?!(笑)
*************************************
Fさんは短期集中レッスン。横浜からのお申し込みに、最初は驚きましたが…
ご実家が教室のご近所とのことで、里帰りの間のご受講です。
さながら春期講習ですね。
初回は襦袢~着物まで。
日程の都合上、3回しか受講して頂けないので、
一回のレッスン時間をたっぷりとって挑んで頂きます。
それはそれは繰り返し、着たり脱いだり。。
さぞかしお疲れだったとは思いますが、頑張ってしっかり習得して頂けました!

この日は教室の着物をご利用になられたのですが、
お話を伺うとかなりご自分のキモノ*スタイルをしっかりと確立されているご様子。
次回レッスンではお手持ちのお着物を持参されるとのこと。
とっても楽しみです!!
*************************************
この日のキモノは、いつものグリーン・ウール。
コーデ自体には変わり映えがしないので^_^;家事中の姿を収めておきました。
着物はウール、帯は木綿。なので、エプロンなし!!の楽ちんスタイル。
シャツの袖チラ見えしてる★
- 関連記事
-