fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 帯付き姿でミナミを散策
2008/03/19//Wed///10:11


午後からミナミへと向かったこの日。
大阪では最高気温が21度を超えていたそう。
もう羽織さえ要らない程のお日和でした。

なのでこんな格好でいざ!!   
ひと気のない駅のお手洗いにて。 格子×ドットコーデ☆帯付き姿でおでかけ
この携帯カメラ、程よく画質がよろしくないのでええ感じに顔がぼやけて◎ (笑)
  
足元はこちら。        角通し・赤足袋
角通しの足袋に鎌倉彫りの下駄。


まずは歯医者さんへ。
最近肩こりが尋常でなくひどくなってきて、さてはかみ合わせが悪い?と尋ねたのですが。。
どうも寝ている時に歯をくいしばっているか歯ぎしりをしているかが原因らしい。
(朝起きたら常にぐったりしているのです(@_@;) と先生に話すと、そうではないかとのお話)
これもいわゆる顎関節症の症状らしく、
ナイトガードというマウスピースをつくってもらうことになりました。
歯ぎしりはどうやらしていないようなので
(近隣?の方のご意見により)くいしばってるんですかね。。
なぜに。。
歯をくいしばれーーー!!!
と、毎日そんな夢みてないんやけど…

でもマウスピースで少しでも肩こりが軽減されればなぁ。。神よ。。

そして、久しぶりに堀江をぶらぶら。
お洋服屋さんに入っても、あんまし声を掛けられないところがラクチン。
(それはキモノを着ているから!)
ま、手に取るものも、帽子とかカバンなんですが。
(だって試着が出来ないから!)
そしてとってもナイスなカバンをいくつか見つけました。
キモノ姿で持つのに丁度いい大きさ。
う~む。欲しい。
しかし予算が。
と、悩みつつ店を出る。
でも、、来週あたり買ってそうな予感が。しないでも。ない。
(なんだ、この予感。きっと一応悩んだことで、自身の浪費を許そうとしているのであろう・笑)


小腹が空いたところでお茶とお菓子をば。。

お茶しながらスケジュール管理。。の真似ごと(笑)

流石に午後5時を回った頃にお茶するお客は少なく、店内もすっきり!!

カフェ・店内
でも可愛いんですよね~。お店の内装。
テーブルも椅子も。床も。トイレも。洗面台も。。。
コンナオウチニスミタイ。。(日本家屋への憧れよりも強い傾向アリ)


そして、この日の最終目的地は。
焼き肉・たむら。
オンナだらけ8名で殴りこんで(笑)きました。
たむけんはいませんでしたが、獅子舞の前で記念写真は撮りました~☆


関連記事







○ 2008/03/24 09:29

☆こあらちゃん☆
ご心配ありがとうございます~。
こあらちゃん☆もご経験者なのですね。
>急に口が指1本半ぐらいしか開かなくなって・・・(><)
って!!コワイ~(+_+)
>できるだけ前上下の歯裏に軽く舌を当て、少し口を開けるように
うん、私も出来るだけそうしてます。噛みしめないように。
加齢による関節症って。ほんま泣くに泣かれへんわ~(>_<)



マミ | [ Edit ]
○ 2008/03/23 01:01

マミさん、大丈夫っすかあ~?
顎関節症、多いですねえ!実は私も10年ほど前になりました。
なんかアゴがカクカクするなあ?と思ってから1年後ぐらいに
急に口が指1本半ぐらいしか開かなくなって・・・(><)
ストレスからくることが多いらしく、今は専門のお医者さんも多いようですが、
10年前は町の口腔外科が少なく、近くの医者に診てもらいましたが、マッサージだけ。
そのうち私の後輩が診療中、アゴが外れた時に右往左往した
先生だったと判明し、途中で止めちゃいました。
それから少しづつ良くなりましたが、今も大きな口を開けるとカクッとなります。
やはり知らないうちに歯をくいしばるのも悪いようで、忙しいときなど、
できるだけ前上下の歯裏に軽く舌を当て、少し口を開けるように(唇は閉じたままですよ)したりしてます。
加齢による関節症なんですかねえ~?何だか虚しいですなあ(^^!)




こあらちゃん☆ | [ Edit ]
○ 2008/03/21 02:14

☆ききさん
柄足袋。少し前は外出にも足袋ックスを履いていましたが、
今は一応ちゃんとした(笑)足袋を履くことが多くなりました^_^;
この江戸小紋柄の柄足袋は、すっきりとまとまってコーデしやすいです。
あと、黒の鮫小紋も愛用してます。
ききさんも。でしたか。。
肩こり=歯。これはかなりキますね。あぁ、早く楽になりたい。

☆伊織さん
あら~。なんと10年選手ですか!!
お若いのに。。
開閉しにくいとは、おつらそうですね。
私はげんこつが口に収まるの(!)で、そこんとこはダイジョブです。
でもほんと。これからきっとひどくなる一方でしょうから、
しっかり予防をしようと思います。

☆梨緒さん
コメントありがとうございます!!
関節症というのは、年をとると色んな箇所にでてくるもので。。
と、歯医者さんにすっかりおババ扱いをされ(+_+)がっくしきた私です。
ひどいわ~(笑)
キモノで焼肉。
何度も行ってますよ~。
まわりには心配されますが、おうちで昼寝してるよーな着物なので(^O^)
全然へーきなんですもん♪
またお気軽に、どんどん食いついてきて(笑)くださいまし~。

マミ | [ Edit ]
○ 2008/03/20 00:37

こんにちは、はじめましての書込です
なんだか顎関節症の方って多いんですね
私も食いしばってるみたいでしかも歯ぎしり付き
歯医者さん曰くすごーく減ってるらしいのです(;_;)
あ!焼き肉、着物で行かれたのですか?かっこえぇ~
私はまだ一人で王将までです(^^ゞ私も頑張ろうっ
お出かけすると着物着てても普段通りにぶらぶらしちゃいますよね
私も洋服屋さんで通勤服を物色しますがなぜか店員さんに
「どうぞ御試着してみてくださいねー♪」と言われます
いや、無理じゃないけど・・・(^_^;)なぜでしょうねぇ。。。
(とりとめなく食いついてスミマセン
 いつも拝読して勉強させていただてます!)


梨緒 | [ Edit ]
○ 2008/03/19 21:29

顎関節症10年選手です
ナイトガードより硬い素材のものを使ってます
完全に関節円盤がずれ込んでいて開閉があまり
出来ません…骨が細い人は
なりやすいとか。
今から鍛えることは出来ないので予防するしかないので
ナイトガードは作っておいてもらって無難だと思いますよ

伊織 | [ Edit ]
○ 2008/03/19 11:37

こういうのを角通しの足袋って言うのですね。
ひとつ勉強になりまhした。
柄の足袋もオシャレさんですね。
オシャレは足もとからなんて言うけれど、そうなんだって思いました。

私も肩凝りが超ひどくて、特に右がいつもコリコリです。
枕をかえてみたり、整体に行ったりしたけどよくなる気配なし。
それで歯じゃないかと言われて行ってみると、なんと私も顎関節症。
それと虫歯。
マウスピースは作りませんでしたが、硬いものとかガムはよろしくないそうで。
それと虫歯を治療してもらったら、少し楽になったんですよ。
歯からも肩凝りってあるもんですねぇ。

きき | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//