fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 旅立ちの季節に向けて。。
2008/01/19//Sat///00:22


年明けから、ぱったりとツバキ庵のレッスン状況をお知らせしておりません。

が!皆さん楽しく頑張っておられますよ~♪

今年になってのお申し込みでご希望として多いのが、
「卒業式・入学式に、自分でフォーマル着物を着付けたい。」
ということ。

大丈夫です!

ワタクシも着付けを習い始めた時期は、年明けの1月から。
そして、4月の入学式には、晴れて(?)色無地を着付けて式典に参列いたしました。
グループレッスンで回数も決められているコースでしたので、自主レッスンはかなりしましたね。

その日のレッスンの復習は、必ずその日のうちに

が、その当時の鉄則でした。

何せ着付けの【キ】の字も知らずに習い始め、見るもの聞くものお初づくし!
少しでも間を置くと、面白いほど忘れていってしまうのです。あなおそろしや。。
なので、帰宅すると、家事はさておき(あかんやん!)まずはおさらい。
納得いくまで練習です。
もう、早く覚えたくてしょうがなかったのですよね。
学生時代にこれだけの情熱があれば、、と思うのは見当違いのコトですが(^_^;)


ツバキ庵は個人レッスンですので、じっくりと時間をかけて進めていくも良し。
差し迫った式典に向けて、まず袋帯から習得 ということももちろん可能です。

でも、やはり復習ありき です。
そして、実践あるのみ です。

ご自分なりの着心地の良い着付けを見つけるには、お出かけが一番有効。
人の目を意識するというのは、とても必要なことであります。
もちろんおうち着物もナイスですね。
着崩れポイントを事前に見つけられます。


昨年からお見え頂いているKさんも、卒園式・入学式にご自身で着付けられるよう奮闘中。
レッスンにお越しの際はお着物です。
見る度に綺麗に着られるようになっておられて、こちらも嬉しい♪

とっても寒かったこの日は、暖かそうなファーコートをお召しでした。

可愛い~でしょ。  Kさん ファーコート


3月4月の式には、皆さん晴れやかな表情で参列出来ることを願いつつ、
レッスンを進めて参りますね。


この日のキモノ。

壷柄御召し・半幅帯

壷柄の御召に博多の半幅帯。
半衿はなんと豹柄
流石にクドイよな~ と、一昨年端切れを手に入れていたものの、装着にはいたらなかったのです。
でも、意外にも生徒さんに好評でして。。

「イヤミじゃないです~♪」
と言って頂けたのが一番ホッとしました (^_^;)

ま、いかにも関西ノリですがね。。

この後名古屋帯に締め変えてお出かけしました。つづく。。

関連記事







○ 2008/01/27 22:44

☆mariaさん
大変シツレイ致しました!
あれが豹柄ですね!しかと拝見しておりましたよ~。
でも、mariaさんがお召しになると、しっくりなじんでキモノのみが目立ったりしないのが凄いですね~。
店員さんとのかみ合わない会話。笑えます~v-411

衿はその通り。フェイクファーです。
縫い代を織り込まずに縫い付ける方が、モコモコしなくてベストですよん。

マミ | [ Edit ]
○ 2008/01/25 00:10

おぉ、お知らせしておりませんでしたでしょうか・・・
http://yaplog.jp/maria-pon/archive/248
と、一つ前の記事でご紹介しておりまする・・・。
やまとさんで仕立てたポリキモノですが、反物の段階から、これは豹がらでは・・・とコウフン。
お店の方は上品なあられ柄ですからお合わせになりやすいですよねv-238とかみ合わないまま(笑)
ドルチェ&ガッバーナテイストで、ヒカリモノの帯にダークレッドのバラレースの半襟で合わせてみました~v-254
マミさんの半衿はもしやフェイクファーですか?
カワイイかも・・・
温かいかも・・・
さっそく生地屋さんへGOですわv-19

maria | [ Edit ]
○ 2008/01/22 21:51

☆maria さん
豹柄のお着物v-405!!御召しになっているところ、拝見していたでしょうか?
是非ともご披露くださいませ~。
盲点とまではいかないと思いますが(笑)結構使えますよ。
今だったら、生地屋さんでもセールになってそうですよね♪

マミ | [ Edit ]
○ 2008/01/21 22:53

豹柄のキモノは持っているのにv-19豹がらの半襟は持っていませんxxxx
盲点、でした(本当か)
あると良さそうですよね~v-10
これから捜します・・・v-233v-232

maria | [ Edit ]
○ 2008/01/21 20:23

☆Nさん
先日はお疲れ様でした!
ご自宅レッスンの仕上がり、いいですね~♪
その調子でしっかり自主練してくださいね。
えらくお褒め頂き恥ずかしいです(^_^;)でも、嬉しい♪
またのレッスンを、こちらも楽しみにしております。

マミ | [ Edit ]
○ 2008/01/20 11:17

先生木曜日はありがとうございました。
早速帰って復習しました。ほんとその日のうちに!!を鉄則に今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先生のヒョウ柄の半襟本当にすてきでした~v-10
まさに着物を知り尽くした大人の女性の素敵な着こなし!!
次回もお稽古もですが、先生の着物姿を楽しみにしております。

N | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/683-e9bb7f96
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//