笹持って来い♪
本日は十日戎。
ミナミに出ていたら、宝恵駕籠(ほえかご)行列に遭遇。
大阪の芸妓衆のお姐さん方も勢ぞろいで練り歩きます。

いや~、キレーでした。
私が普段している【和装】というカテゴリーとはまた別もんの、むせかえるほどの色香にくらくら。
こんな風に間近で拝見すると、確実に変身スタジオに行ってみたい気分になります。
(結局自分がやりたい^_^;)
船場センタービルにて、教室用と自分用の小物を購入してから、なんばまでてくてくと。
日中はポカポカあったかかったので、重衣料はなし。珍しく羽織姿です。

塩沢御召に、錦紗のモダン柄羽織。
帯周りはこちら。

羽織紐はブレスレットです。
衿元は黒のストレッチレース。

こんな衿元が気になったのでしょうね。
センタービルでお手ごろ価格のポリキモノを買い求めた時、
お店のオジサマ店員さんが、「これは衿は白ですっきりと着た方が!」と、妙に力説。
わかっておりますってば(^_^;)
とってもシックな黒地の小紋。白半衿できりっと着た方が、柄行きの良さが引き立つはず。
今週末お天気が崩れそうなので、たぶんお披露目することになるかと思います。
本町~なんばのウォーキング。
かなり距離はありますが、途中色々立ち寄りながらでしたので、さして苦にはなりませんでした。
なんばでは
桃葉ちゃんが昨日行ってきたという、高島屋で開催中の「
北斎展」へ。
版画だけではなく、肉筆の作品もたくさん見れてよかった~。力強さが違います。
それと。北斎の描く波。凄い描写です。
彼の目にはストップモーションで映っているのかしらん。。
いたく感激☆
- 関連記事
-