fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 ドンマイ!新米お茶子さん
2007/12/19//Wed///19:07


ワッハ上方ホールでの島之内寄席。
この日は彦八まつり「素人演芸バトル」で優勝した、
りんりん亭りん吉ちゃん(8歳の可愛い女の子)が新ネタを披露。
緊張してるかな??というこちらの心配をよそに、舞台度胸も満点☆余裕さえ感じられる高座でした。
もう落語をするのが楽しくて楽しくて仕方がない という気持ちが、ビンビン伝わってきて、スカッと爽やか。
いや~、ええもん見せてもらいました。
そしてこれからが楽しみです。


●桂 ひろば 「狸賽」
●桂 三金  「神様のご臨終」
●桂 米左  「持参金」
●森乃福郎  「質屋芝居」
~中入り~
●りんりん亭りん吉 「鏡」
●笑福亭仁智「ハードラック

個人的には仁智さんの「ハードラック」がツボ☆
あの、ゆる~い雰囲気が。ねぇ。
電話の用件、思いついたらほんまにメールしたいくらい。
禁断の引き笑いも出てしまい、前後左右にお座りの皆々様には、大変ご迷惑をお掛けしました。


そして、前回のかい枝さんの落語会に引き続き、お茶子仕事に従事された桃葉ちゃん
私たちのココロの叫びが及ばず(>_<)アクシデントに見舞われましたが、
一つ一つ教訓にして更なる精進を願います~。ガンバ

キモラク連は、新米お茶子・桃葉嬢を応援しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッスン時の半幅帯を名古屋帯に変えてのコーデは。
交織の博多帯。キレイな色目がお気に入り。

07-12-18_17-22.jpg

帯揚げはスカーフ。帯締めはベルベットのリボン(100円ショップで購入)。
07-12-18_17-27.jpg


あったか~いガチャピンコートとプチファーマフラー、皮のてぶくろで防寒は万全。
ほんとはもっとキレイ色。。。07-12-18_21-54.jpg
以前の画像で色目をご確認くださ~い→ガチャピン☆コート
関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/661-80505698
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//