fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 キモラク☆アワ~ド選考徒然。。
2007/12/14//Fri///00:35


事始めの13日、桃葉ちゃんが賑々しく【第一回 2007 キモラク☆アワ~ド】
結果を発表してくれました。
キモラクメンバーのそれぞれのセレクトを、楽しく拝見。
いつもこんな楽しい企画を立案してくれる桃葉ちゃんに感謝☆です。

でも、実際、こんなにも落語初心者の私が、選出させて頂いていいのか。と、躊躇したのですが…。
落語を楽しもう♪というキモラク精神に則り、初心者の視点で記録に残しておいてもいいのかも と、
僭越ながら参加することにした次第です。

そこでこちらでは、マミ選としてエントリーさせて頂いた方々の選考理由を、
つらつらと書き綴っていこうと思います。

◆爆笑部門 桂雀三郎「くやみ」・桂かい枝「勘忍袋」

雀三郎さんは、もう出てきはっただけでツボにハマッてしまう反則気味のお方。
なにせ「焼~き肉 食~べ放だ~い♪」(ご存知?)の頃から大好きだったので。
ちょこっと阿保な役柄が、なんとも言えず愛らしい。思わず発禁(!)の引き笑いもでてしまう。。
こんな人がお父さんやったら。。ちょっと困る(笑)

かい枝さんは、いつもまくらからぐぐ~っと引き込まれる。
いくぞいくぞ~ とわくわくさせてもらいながら、一気にthat's かい枝 worldへ☆
お人柄のよさも手伝って、もっともっと色んな噺を聴いてみたくなる噺家さんです。

◆技術部門 桂吉弥「七段目」

テレビでもお馴染みの吉弥さん。
キモラクメンバーは、吉弥さんの落語会にはよく足を運んでいるようですが、
私は残念ながら都合が付かないことが多くて、拝聴の機会が少ないのです。
でも、やはり流石のおはなしぶり。お上手な語り口で、そしてきっちり笑いも。
芸達者という印象です。

◆新人部門 桂さん都「動物園」

「動物園」をのびのびと演じておられた、入門5年目というさん都さん。
まくらの部分も、年配のお客さんからしっかり笑いをとっていて、達者な印象を持ちました。
ちょっと甘いお顔立ちで、女性から人気が出そう☆

◆ホロリ部門 林家染二「貧乏神」

はめもの噺『稽古屋』も素敵だった染二さん。流石林家一門。
しゅっとした容姿とは裏腹に、その表情の多彩さといったら!
人の良い貧乏神のお別れのシーン、じーんときました。

◆色っぽ部門 林家染弥「おごろもち盗人」

ブログも楽しい染弥さんの独演会での演目。
引き戸を建て付けている地面を掘って、内側から鍵を開けようとするんです。盗人が。
そのポーズ。肘から下の腕が着物からすっと見えている。
桃葉ちゃん共々、そこに惹きつけられてしまったというわけです。
おかみさんのお咲さんの口調も、色っぽかった☆

◆審査員特別部門 桂三象「三象踊り」

いわずと知れた 飛び道具・秘密兵器・最終兵器 三象さん。
色々と愛すべき呼び名はございますが。
面白すぎて必死で笑いをこらえる という、摩訶不思議な状況に陥ってしまった三象踊りは、
私の演芸鑑賞史上に残る、珠玉の作品となることでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、今年ももうあと少し。
落語のおかげで、いつもに増して笑いに溢れた一年になりました。
来年のキモラク☆アワ~ド選考時までには、もっともっとたくさんの噺家さんの高座に通いたいな。
と思う私なのでした。

関連記事







○ 2007/12/15 00:32

☆伊織さん
いやいや~。ベテランさんは、ほぼ毎日落語会に出向いてられるみたいですよ~。
三象さん、伊織さんが興味を持つところがちょっとオカシナ感じですが・笑
正座で聴く高座は、今は少ないかも。。
繁昌亭も、ワッハ上方も、ちょっと大きなキャパのところはほぼ椅子ですよ。
だからキモノでも全然だいじょ~ぶ♪
是非ともお着物で。

☆miyaさん
ようこそ、いらっしゃいました~。
私ね、たぶん男性のキモノ姿に弱いんやと思います。
三象さんのキモノ姿にも・笑
かぶりつきは。。。死ぬ気ですか??!!
こないな勇気はいらないと思われますよ。


マミ | [ Edit ]
○ 2007/12/14 23:01

こちらへはお初でございます~。
キモラク☆アワ~ド楽しく読ませていただきました♪
咄家さんの着物姿、色っぽく見える所作が多いですよね。
それにしても審査員特別部門、三象さんおめでとうございます!
あの踊りで一番好きなのは、本人さんのうれしそうなお顔です。
次はかぶりつきで見たいですね~
でも、耐えられるかどうか、、自信ないかもです。。。

miya | [ Edit ]
○ 2007/12/14 21:00

これだけ聞きに行かれてても初心者なんですか?
私なんかまだ一度しか寄席に行ってないので
ほとんどわかりません…。
三象さんは是非一度聞いて(見て)みたいです。
でも正座が長持ちしないので桟敷だとちょっと着物は辛いかも
軟弱者で…(笑)

伊織 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/655-79920724
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//