最終日のキモノ。

朱赤と黒の市松に織り出されていて、つるん、シュッとした大島のような手触りのもの。
面白い!と、手に入れたものの、こりゃ着る時ないわ と、寝かせていました。
そうか、こういうイベント用に活躍させればいいのね と、袖を通すことに。
あはは。やっぱ派手だわ(笑)

色目は一枚目が忠実に再現してくれてます。これはオレンジがきついかな。
半衿は黒別珍。この季節大活躍です。
このキモノは裄が短い(62㎝)ので、半衿をた~くさん出しての裄かせぎの術。
(普段も64cmで着てしまうので、そんなに大変ではありませんが)
半衿をた~くさん出したい時は、衣紋もいつもより多めに抜きましょう♪
(衣紋が詰まった状態で半衿をたくさん出すと、衿が縦に出ておかしなことになるので要☆注意)
あ~、寒い季節のうちに、去年買っておいた豹柄ファーの端切れを衿として活躍させなければ。。
で。帯周りですが。

帯揚げ・帯締めは、白×シルバーで落ち着かせたつもり。
去年の私だったら、これにグリーンを持ってきたかも。アブナイアブナイ(^_^;)
ちょびっとづつ、オトナの階段を上っております(笑)
この帯は角出し(銀座結び)での登場が多いですね。
確か去年の和ハジメも。。

→
http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-205.html (こちらもハゲシイ・笑)
でも、こんなコーデのおかげ?で、三日目も元気一杯で皆さまをお迎え出来たと思います♪
さて、和ハジメ最終章へと。。
- 関連記事
-