fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 着せ付けレッスンとキモノでお帰り♪
2007/11/23//Fri///23:25


着せ付けレッスンの方々は、特にご要望がない限り、
今の時期振袖着付けをして頂いております。
youkoさんも、初の振袖&二重太鼓着付けにチャレンジして頂きました。

着せ付けレッスンの目的として、
来春お子様の入園式に出席されるお姉さまに、訪問着を着付けてあげたい
とおっしゃるyoukoさん。
何かと忙しい朝の時間、ましてやお子様がお小さかったりすると、
大切な式典があっても着付けに出かけるなんていうこと、なかなか実現出来ませんよね。
そんな中、身近な人が着付けをしてくれるなんて、本当に嬉しい話です。

初めての振袖に伊達衿使いです。
長い袂が煩わしい!!とは思わずに(笑)、重たい柔らかもんの着せ付けは、
十分練習になりますので、徐々に慣れていきましょう。
かなりプレッシャーを感じながら、着せ付けていかれましたが。
いやいや、どうして。なかなかの仕上がりです。youkoさん 初・振袖着付け

二重太鼓もピシっといきました!
youkoさん 初・二重太鼓

来年の春までまだまだ時間はあります。
一回一回集中してしっかりとレッスンをこなして、ご自分のものにしていってくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハジメテコースのKさんは、お太鼓の復習。
…とはいえ、前回レッスン後すぐに発熱!
寝込んでしまい、復習が出来ないままで帯結びを忘れてしまった 
と、小声で(笑)おっしゃるKさん。
ええ、ええ、そんなこともあります!
でもダイジョウブ。(怒りませんから(笑))
断片的には覚えていらっしゃいましたので、
この日にしっかりそのパズルを組み合わせてもらえたかと思います。

先日の繭堂さん主宰の「着物と古布の日」でお求めになられた、
立て涌模様に花柄の可愛らしい木綿着物と、エスニック風の八寸帯をお持ちくださいました。

Kさん 初めてキモノでお帰り①
半衿は水玉模様の古布を縫い付けて、帯締めはチロリアンテープ。
小花柄の帯揚げは、たっぷり見せて可愛さをアピール♪
お太鼓もキレイに出来ました!Kさん 初めてキモノでお帰り②

本当にKさんの雰囲気にぴったりで、私もニマニマ(^_^.)
このままお帰りになると聞き、更にニマニマ(^_^.)
そしてお足元は。。サボ♪
今の時期大正解ですよね~。
足元あったか!そして、カジュアル着物にぴったり!

でも特に出かける用はないんです~。あら、残念。
なんて会話を交わしましたが…。
お帰りは一駅・二駅歩いてからチン電に乗られるとのことでした。

そうなんです。阪堺線で諏訪ノ森方面からお越しになる方は、
最寄り駅の綾ノ町駅からそうやって路面電車沿いの道を、
テクテク何駅かお散歩がてらお歩きになることもあるようです。
旧・紀州街道でもある通りには、刀鍛冶のお屋敷が道すがらあったり、
(スーパー玉出もありますが^_^;)結構いい雰囲気なんですよね。

お時間のある時は、てくてく切符という阪堺線のフリーチケットを使って、
沿線界隈のお店を回られるのもおススメです☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日のキモノ。
ネルのような風合いのジャガード織り。
帯揚げと帯締めは先日の近未来コーデと同じもの

ネル・キモノ

こってりキモノにはシンプルモダン帯♪   ジャガード着物・お太鼓

足元は葡萄色の別珍足袋。

別珍足袋

関連記事







○ 2007/11/27 23:15

☆mariaさん
えへへ。ツボにはまって頂けて嬉しいです!
別珍足袋は、冬場の着物姿には必須アイテムですよ。あったかいんです。
色違いで6色ほど持っております。
mariaさん、キモノ姿素敵~♪♪♪
またそちらのブログに、コメント差し上げますね!

マミ | [ Edit ]
○ 2007/11/27 17:25

なるほど~このおキモノのみっちり感にこのすっきり帯、いいバランスだこと・・・と足元をみると葡萄色の別珍足袋!
色もの柄ものの足袋はヘンにカジュアルになる気がして自分ではきたいと思ったことがなかったのですが、これはツボでしたv-238
キュッと全体のコーディネートが引き締まってステキです・・・v-20
わたくしも最近キモノ着ていますのでよろしければご覧下さいませ・・・v

maria | [ Edit ]
○ 2007/11/26 10:02

本当になんだったのか、24時間ぐらいで、つき物が落ちたようにするすると回復してきました。
今日なんてお肌絶好調~血色よーし♪
どういう風邪?風邪なのか???鼻声だし、風邪なんだろうな?
熱は、37度2分が最高で、微熱の割にえろうしんどくて。
でももうすっかり良いんです。謎です。

シェリー | [ Edit ]
○ 2007/11/25 21:19

☆あんさん
嬉しいコメント、ありがとうございます!
『和ハジメ キモノハジメ』には可愛いものがいっぱいですよ~。
私も毎回目移りして、本当に困ってしまいます。
是非是非一度お越し下さいね♪

☆youkoさん
うふふふ~。でも、頑張っておられましたよね!
ステップアップしていけるよう、ご自宅でも自主練よろしくです!

☆シェリーさん
体調いかがですか?かなりキツそうな症状ですね。お熱はないのかしら?
休めるだけ十分お休みになって、しっかり治してくださいましね。
私はなんとか倒れずに(笑)やってます。




マミ | [ Edit ]
○ 2007/11/25 00:13

このジャガード織のお着物、私の好みのど真ん中です。
柄も色合いも。
いいなあ~こんなの欲しいです~(箪笥がはちきれる!).
昨夜から急性で劇症型の風邪を引いてしまい、全身の関節がバラバラになりそうな痛さデス・・・トイレに起き上がるのもやっと、という感じ。
インフルエンザのチェックもしましたが、「たぶんただの風邪」という結論です。
鼻水や喉の痛みはないのに、関節痛だけがひどいってそんな風邪あり???明日は着物を着たかったのに~・・・しくしく。
先生もお体にはお気をつけくださいまし。

シェリー | [ Edit ]
○ 2007/11/24 23:48

やはりバレていましたか・・・
そうなんです、すぐ顔に出てしまうのですが、
かなり緊張していました(笑)
レッスンの度に、確実に身につけていきたいです~!
ご指導よろしくお願い致します。


youko | [ Edit ]
○ 2007/11/24 23:16

うわあ~ マミさんのおキモノとっても素敵!!私好み。。。
いつもコーデを勉強させて頂いてます。『和ハジメ キモノハジメ』などに伺えたらそんな素敵なお着物にもめぐり合えるのかしら...
そのうちチャンスをうかがって出かけていきますね!

あん | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/631-ccc8b221
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//