レクチャーレポがボリューム満点になったので、本日のコーデは別括りにしました。
昨日の燃え

コーデはやはり暑苦しかった気がしたので、
今日は新緑

のイメージで。

緑の紬着物(水溜り?のような渦模様)に半襟は柳模様の手拭い。
単の博多帯に帯揚げはアジアン雑貨のお店で買ったスカーフです。
真田紐の帯締めに竹細工の帯留めを。
これ、ツバキ柄なのです


「和ハジメ」初日に伺った際、ジェイリバーさんで頂きました♪
なんとリバーシブルで、裏面は…

金魚♪♪♪
桃葉ちゃんが見つけてくれてたんですよね~。
私の好みを知り尽くしてくれているので、事あるたびにえ~もんを除けといてくれるのです

ほんと、ありがとう!
そしてこれはレクチャーにご参加頂いたトムチェリーさん(ウクレレライブをされたチェリーズのメンバーの方)の帯周り。

お母様が刺繍をされた(なんて素敵

)というツバキ柄の帯に、
チェリーの帯留め(ブローチだそう)で、ツバキ庵×チェリーズのコラボをしてくださいました☆
感激

ツバキ柄は冬だけのもの!と思われがちですが、実際花の時期は5月初旬までありますし、
夏椿という品種は6月~7月に咲くんですよね。
ですので私は冬に限らずツバキ柄のものを身に付けています。
この連休は毎日着物が着れそうです♪嬉しい♪
明日は何を着ようかな
- 関連記事
-