fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 和ハジメ 一日目のコーデ
2007/10/08//Mon///14:33


さて、和ハジメ一日目。
まだまだ暑い日中。迷わず単衣を選んだ私。
でも、いつもと違う雰囲気。のハズ。

シャンパンライン 前

柔らかもん着てみました~♪
夏前の和ハジメで、繭堂さんから頂いていた着物。
名付けて【シャンパンライン】 (だそうです(^^ゞ)
オトナの女性が、シャンパンを手に。。
というシチュエーションらしい。

なので、一応オトナの女性に見えるように(^_^;)衿元は黒のレース地。

黒レース半衿

帯揚げと帯締めは、ビリジアングリーンで締めました。
同じ色があった~。ナイス☆ シャンパンライン・帯周り

帯は、テーブルセンターのようなぺらんぺらんの単仕立て。
これを締めるとなんでもモダーンに見える優れモノ♪

シャンパンライン・バックスタイル


さて、二日目は何を着よう。。
と、いろいろ考えた末。
ちょっぴり疲れた自分をアゲる為に、がつーんとインパクトコーデに決定。
その結果。。(続く)
関連記事







○ 2007/10/11 08:41

☆美着物さん
ありがとうございます。
レースの半衿は、意外と使いやすいんですよ。
こんな風に薄色着物に濃い半衿って、全体が引き締まって、いいですよね。

☆さくらさん
柔らかもん、ほんまに着ないので^_^;
でもオンナっぽい気分になって、いいですね♪
次回の和ハジメは、是非とも予定を空けておいてください!
お待ちしてます。


マミ | [ Edit ]
○ 2007/10/09 21:04

柔らか物 めずらしですね
でも、素敵v-238 ですわ
「和はじめ」大盛況のご様子  よかったですね
今回は予定が入って行けなくて残念δ(⌒~⌒ι)とほほ...
次は今年最後ですか 必ずおじゃまします



さくら | [ Edit ]
○ 2007/10/09 13:04

こんにちは。
会場で見たときから素敵な着物と帯だなぁ~と思ってました。私が特に素敵だなぁ~と思ったのは、レース半衿です。黒のレースを持ってくるなんて私には考え付きません。薄い色の着物に、黒の半衿持ってきても合うのですね。コーデの勉強になりました。

美着物 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/572-1c1af970
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//