fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 レッスン色々
2007/10/01//Mon///18:30


このところレッスンの様子をアップ出来ておりませんでしたので、
まとめてご紹介させて頂きますね。

Fさんは、半幅帯シリーズ。
この日は、貝の口と矢の字の二種類をレクチャーさせて致しました。
密かに私の中でイチオシの矢の字。
とっても気に入ってくださって、こちらも嬉しい♪

07-09-27_13-08.jpg


そしてF瀬さん(イニシャルがかぶってしまったので^_^;)は、初めてのお太鼓レッスン。
後ろ手での作業も、お太鼓の構造を理解すれば、クリアになります。
その動きの解説も加えながら、手順をしっかり覚えて頂きます。
ポイント柄の帯も、上手い具合に柄出し出来ました♪

07-09-29_13-29.jpg


初レッスンのYさん。
お友達とのお食事や、美術館などへのちょっとしたお出かけに着物を着れたら。。
と、お申し込みくださいました。
とっても華やかな、そしてずっしりと重みのある縮緬のお着物。
ご自分でお召しになるには、この重みがなかなか手ごわいのものですが。
しっくり馴染んだ着姿ですよね♪

07-09-29_17-25~00.jpg


そして番外編。。
いつも可愛い手作りのお品を披露してくださるYさん。
あ、またお名前が被ったのでY田さんで^_^;。
今度はまたまた可愛い半幅帯を締めて来られました。

07-09-27_11-20.jpg

echino(エチノ)さんのファブリック。
リバーシブルの片面は、イチゴ柄です。
和ハジメでお会いしたよーこさんも、これとおんなじファブリックを使って、
半幅帯を作ってはったので、ちょっとびっくり。
http://nokimononolife.blog106.fc2.com/blog-entry-22.html
(よーこさん、勝手にリンクしちゃってごめんなさいね。)

このオオカミと動物たちのほかにも、echino(エチノ)さんには気になるファブリックが満載。
手作り派のキモノ女子は、すっかりチェック済みなんだろうな。。

関連記事







○ 2007/10/03 18:06

☆よーこさん
ほんとYさんと趣味が合うのですね!
手作り派同士、情報交換出来れば楽しそう♪

半衿を手拭いにすると、崩れにくいですよ。
六つ折りにするので、厚みも出て、衿元が安定します。
(私は胸が薄いので、これが補正にもなるんですー。)

☆Yさん
今日のレッスンでしんどくならなかったでしょうか?
私は楽しかったです(笑)
衿元もええ感じでした。
また次回、がっつりいきましょう!

マミ | [ Edit ]
○ 2007/10/02 22:17

マミさん、少し場所をお借りしてYさんとトークさせていただきます。。。
Yさん、ブログ見ていただきましてありがとうございます!
あの梅のも持ってはるんですね~。奇遇というより趣味が同じじゃないですか(笑)!お会いしたことはないですが、前から知っていたような・・・お仲間ができたようで嬉しいです。
オオカミさんの裏のイチゴは、かなりかわいかったです。「やられた~」と思いましたもの。これからもかわいい作品を創ってキモノを楽しんでくださいね!

よーこ | [ Edit ]
○ 2007/10/01 23:28

>マミ先生
半襟と衣紋抜きの問題はたぶんあれで解消だと思います...が、あのお稽古以来一回も着てないので果たして一人でできるかしら???
原因不明の頭痛と発熱が続いていて、単なる夏バテだとは思うんですが、仕事行く以外はず~っと家でウダウダ寝こけてます。
仕事休みたいなあ~(苦笑)

>よーこさん
お稽古で先生に「同じ帯を見たことがある!!」と言われてひそかに喜んでいました。
やはり着物好きはエチノ好き!?
さっそくよーこさんのブログも拝見しました。
裏が黄色ってかわいい~エチノの生地のよさが生きますね!!
私は表裏を同系色でまとめてみましたが、イチゴは厳密には春先に着る柄だと家の者に言われ、いまはもっぱら狼さんのほうを表に出しています。
じつはよーこさんが作り帯にされた、梅の柄の水色の生地も持ってます(私は紫地のほう)。
まだ何にも仕立てていないので、バッグにするかも~です。


Y | [ Edit ]
○ 2007/10/01 21:23

マミさん、こんばんわ。リンクありがとうございます。
Yさんの半幅を拝見して 「ん?私のがここに??」と早とちりしてしまいました。でも裏のイチゴがなんともかわいいですね~。
ところでマミさんの半襟は芯なしでどうしてあんなにキマッてはるんですか?私は芯なしで過ごすと時間が経つうちによれてくるんです・・・。やっぱり姿勢の問題?それとも着付けの問題なんでしょうか?

よーこ | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/562-ad21fe63
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//