fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 一一七九白鶴寄席
2007/10/02//Tue///19:03


毎日放送主催の「一一七九(1179)白鶴寄席」の公開録音。
見事ハガキが当選しました。

元々、【懸賞に応募】なんてことはしない性質。
もちろん宝くじなぞ買ったことはなく。
ポイントカードなんかも持ちたくない。

でも。

落語とあらば、出しちゃいました~(笑)

しかも当日妹から、「ミスチルのライブ行かへん?」と、
体調不良でいけなくなった友人の代わりに と、声を掛けてきてくれたのを。。
すっぱりと「落語行くから!」と、断った私。
(アリーナセンターのええお席やったらしい。)

これって、、【落語愛】 ですか。。。


250名の定員に対し、私が掴んだ整理番号(すでにハガキに刻印されていた)は124番。
ペアでご招待ですので…ほんまにぎりぎりセーフ!!
整理番号順に入場。と言われましても、なんせドン2
(どんつー=どべたから2番目=最後から2番目)なので、
待っている間桃葉嬢(お誘い致しました♪)と、わーきゃーとしゃべり倒して…
もとい、おしゃべりしておりましたら。。
当日の演者、桂かい枝さんが登場。
その日はものすごーい強行スケジュールをこなされていたようで、
かい枝さんのブログでスリリングな様子が手にとるようにわかります!)
これもまたぎりぎりセーフなところで会場入りされました。

さて。どべたに近い入場だったにも係らず、上手い具合に前から3列目が空いている♪
落語は出来たら近いところから、見たい・聴きたい!…(この後は言うまい(>_<)!)
とにかくラッキー♪

で、始まりました。「白鶴寄席」
どうやら翌10月1日は日本酒の日。ということでの記念イベントだったらしいです。
(【酒という字は、「酉」(とり)に由来。十二支の10番目は「酉」である】ということ。)

さて、番組は。。

・笑福亭鉄瓶  「平林」
・桂かい枝   「堪忍袋」
・桂坊枝    「がまの油」
~中入~
・笑福亭銀瓶  「宿題」
・桂小米朝   「くしゃみ講釈」

何回か落語会に通っているうちに、同じ噺を聴くという現象が起こってまいります。
噺家さんが変わると、こんなにも違うものなんやなー と、関心。
そこがまた面白いところですよね。

この日私が大笑いしたのは、かい枝さんの「堪忍袋」。
旦那さんと奥さんの微妙な言い分の違いに、
「うんうん、わかるわかる」と、大きく頷きながら、またまた引き笑いが出てしまった(+_+)

お土産には、白鶴さんからお酒を2本と、コスメのサンプルを頂戴して、
なんと至れり尽くせりのイベントなの~♪
と、スキップしながら(笑)帰路に着きましたとさ。

この日は9月最後ということで、テーマは【さようなら、サマーウール】(ウソです。)
チョコ色ドットキモノに、アートな意匠の八寸帯。
珍しく全身写真を撮ってもらいました。

DSC00984.jpg

こうして見ると、「ちょっとカバンがおっきいな~。」とか。
「でこが広いな~。」(笑)とか。。
全身バランスって大事ですね。
このお太鼓柄、好きなんです~。  DSC00985.jpg

衿元は珍しく色無地の縮緬。クリーム色がベストマッチでした。
季節柄、キノコのブローチを添えてみました。
07-09-30_21-36.jpg

帯揚げはこっくりグリーン。【秋】な感じです♪ 07-09-30_21-51.jpg

しつこく(笑)お太鼓柄を披露。 07-09-30_21-49.jpg

関連記事







○ 2007/10/03 18:29

☆美着物さん
こんばんは。コーデ、気に入って頂けましたか。
秋は色の組み合わせが楽しいですよね♪
美着物さんなりの、可愛いコーデを考えてみてくださいね。

☆さくらさん
断然ミスチルですか~。
今の私は、迷わず落語です(笑)
帯はとっても変わった仕上げなんです。
実際ご覧頂いたら、また印象が違うかも。。

単衣もの、仕立てはるんですね。楽しみ!

☆ききさん
そう、アートなんです。
落語会にはちょっとそぐわなかったですが、会場のイシハラホールにはナイスマッチングだったような。。

>どうやって応募されたんですか?
「ねたのたね」でチェックして、応募しました。
リンクを貼っていたんで。
もう、ヒマがあれば「ねたのたね」チェックをしてます(笑)

☆youkoさん
そうそう、美術館にぴったりなコーデだと、後で(遅いよ^_^;)気付きました。
秋コーデはほんと楽しいですよ~。
これに羽織ものもプラス出来るし♪
おでこ・・ありがとうございます(笑)

☆ハルコさん
桜井<かい枝。。
そうなんです!!スゴイことです。私にとっては!
元来目茶苦茶ミーハーなのにね。
でも、落語って、ほんまにええ娯楽です。
一種の脳トレにもなるような?!

しな。てへへ^_^;お恥ずかしい。。
着物のときは、自然とあの立ち方になってるんですよ。
中身がザクザクし過ぎているので、外見だけでもしならせといてください~(笑)

マミ | [ Edit ]
○ 2007/10/03 00:36

ミスチル捨てるとは、特にご贔屓でないわたしから言わしてもらっても
「もったいなぁい!!」
ですよ、桜井<かい枝とあいなりましたかぁ~。
しかし、結局はとってもお得なイベントに当たって良かったですね、運はここぞ、っていう所で使われてってもらわないと!
あと、マミさんいつも、後ろ姿の「しな」がすてき♪

ハルコ | [ Edit ]
○ 2007/10/02 23:57

キノコブローチの遊び心がにくいです♪
それに素敵な帯ですね!美術館とか行くにも合いそうな・・・
秋のコーディネートも色んなバリエーションで楽しめますね!
先生のおでこはキュートですよん(笑)


youko | [ Edit ]
○ 2007/10/02 21:26

アートな感じですねぇ。
帯がまた素敵!!

この寄席、どうやって応募されたんですか?
ラジオ?
後から知って、行きたかったなと思いました。
って応募しても当たるとは限らないんだけど。(笑)

きき | [ Edit ]
○ 2007/10/02 21:21

へぇ~ ミスチルより落語ですか
私なら断然ミスチルですよ

素敵な帯ですね ろうけつ染めの様に見えるのですが?

先日はありがとうございました
早速連絡を取り、今週金曜日に反物を持って行くことになりました


さくら | [ Edit ]
○ 2007/10/02 20:13

こんばんは。
秋色コーデ素敵すぎです。水玉の茶色の着物に衿にきのこブローチがまっちしてとても素敵ですね。帯びの色が着物と欲くあってて、帯揚げのグリーンがさし色になってて良いです。コーデの良い勉強になりました。
秋色コーデ私も考えてしてみようと思います。こんなに素敵には、コーデできそうにないですが。。。

美着物 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/561-d8d68153
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//