fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 4人会のキモノ
2007/09/27//Thu///16:50


さて、京都で4人会の際のいでたちは。。

ようやく秋めいて来たので、トーンもこっくりと。

ビリジアングリーンの単衣の紬に、これまた同色の八寸帯。

ビリジアンなヒト。。
半衿と帯揚げはおそろ♪和ハジメにて繭堂さんから頂きました。

【濃い】ですね^_^;  ビリジアン・衿元


ブドウの葉っぱと蔓の柄。 ビリジアンなヒト。バックスタイル

帯と着物の同色コーデって、和装ではあんまりしないのですが。
こういうのって、ワンピース感覚なのかな?
ベースのカラーは縦長に置いて、衿元・帯揚げ・帯締めで締める というパターンです。
これが案外いいんですよ。

帯でパキーンと体が分断されない為、すらっと見えるし。
あとは小物使いの勝負ですね!


それにしにしても。。日中はやっぱり暑かった。。

10月一杯単衣宣言したいくらいだ…



関連記事







○ 2007/10/01 19:12

☆nonnonさん
お返事遅くなってごめんなさい!
お茶会、楽しかったです♪次回はお手前を披露してくださいね。
フリマもまた開催するんですよね~。
なんか楽しいイベントがたーくさんで、ワクワク♪

西島くん。。あのCMは反則ですよね。見るたびふにゃふにゃしてしまいます~v-345

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/28 00:08

ビリジアングリーン!
こんな色の着物と帯を合わせて持っているなんて♪

先日は中国茶会にお越しいただき、ありがとう
ございました。まだまだ着物でお出掛けには暑い日
でしたのに、足をのばしてくださって・・・。
サプライズなお出まし、嬉しかったです。
秋は着物のコーデにお手伝いくださいね。どうぞ
よろしくお願いします。
あ、CM西島くんです~v-344


nonnon | [ Edit ]
○ 2007/09/28 00:00

☆美着物さん
こんばんは。
ありがとうございます!
私も緑好きなんですよね~。結構何色でも合いますし。
また覗きにいらしてくださいね。

☆Yさん
レッスンお疲れ様でした!
衿の問題、あれで解決したでしょうか??
葡萄帯、いつか(笑)どうぞ!!
ほんまに堺は暑いですね~。
オリジナルの更衣表をつくらねば。。

☆ききさん
上級者。。とんでもない!!
ワントーンで合わせるのは、なんぼでも出来ますよ~。
この半衿と帯揚げは、私もとっても気に入ってるんです。

☆さくらさん
わ~、お久しぶりです。
コーデ、お気に召して頂けましたか。嬉しいな。
ブログも拝見しました。
多方面で楽しんでおられるようですね♪

単衣もの、Wayou Sewing Studioさん(http://homepage.mac.com/wayou/)のお問い合わせフォームから、連絡してみてはいかがでしょうか?

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/27 20:50

シックで素敵ですね うっとりですよ
帯の葡萄の柄もいいな~

あっ お久しぶりです みほっちです
最近、ブログを始めたのでハンドルネームです

以前、単衣を縫っていただける方をご存知とお聞きしたのですが、頼めるのですか?

さくら | [ Edit ]
○ 2007/09/27 20:11

着物と帯が同色って、ほんと上級者にしかコーディネート出来ないわって感じです。
流石ですよね。
半襟と帯揚げの流水模様?素敵です。
色もいいですね。参考参考っと!(笑)

きき | [ Edit ]
○ 2007/09/27 20:02

今日もレッスンありがとうございました。
葡萄の帯、秋らしくてとっても好き☆
私もいつかは...と思っています。
(いつ?)
私、前回のレッスンで薄いウールの単衣着てから、昨日まで一度も単衣着ずでした。
やっと昨日から本格的に単衣と思っておりますので、本当に10月一杯着てしまうかもしれません。
ネットショップも見るのは単衣ばかり・・・。
この町では袷は半年ぐらいしか着られないんですよね~。

Y | [ Edit ]
○ 2007/09/27 19:08

こんばんは。
とても素敵な色の着物ですね。緑の物好きです。半襟と帯揚げが同じ物とはそこが素敵です。帯の柄も秋らしくて素敵ですね。いつ見ても素敵なコーデ勉強させてもらってます。

美着物 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/559-6a2a41ce
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//