fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 文化祭には元気モードで
2007/09/22//Sat///22:05


長女の高校の文化祭。
舞台でクラブの出し物をするということで、家族総出でいざ!

未だに真夏全開の灼熱の太陽の下、屋外でのパフォーマンスもあり。
日傘とか差したくなれへんのかな~。(なれへんでしょうね、確実に。)

そして、皆クラスごとにオリジナルのTシャツを着ているんです。
可愛い!
着こなしもそれぞれ。
もちろん、担任の先生も。フツーにスラックス(!)の上に着てはりました(笑)

娘のクラスの焼きソバは、お昼には完売。(ソバ切れだそう)
運よくラスト一個にありつけて、大ラッキー!
午後からは、野菜炒め^_^;を出したらしいですが、それもすぐ売り切れたとのこと。
商売繁盛で良かったね~。

学食の自販機で、ジュースを買ってしばし休憩。
連れて行った長男(小2)が、
「○○ちゃん(姉のことを名前で呼ぶのです)の高校ってええなー。
○○(自分のことを名前で呼ぶのです^_^;)も、ここに来る!」
と。
いや、この高校じゃなくても、自販機ありますから!(笑)


そして、今日のキモノ。
若い熱気に負けないように?!、トリコロールなコーデで。

文化祭コーデ

紺のしじら(未だしじらです。だって暑いんだもーん☆)に、トリコロール半幅帯。
半衿は、フレンチレストランの時と同様、マリーゴールド手拭い。 
この柄、意外と使えるわ~♪マリーゴールド手拭い半衿・再び

半幅には三部紐。イカリのブローチをはさみこんでみました。

イカリブローチ アップ

関連記事







○ 2007/09/25 22:33

☆む さん
いらっしゃいませ~。
実はこのしじらは、これくらいパッキリしたものを合わせないと、
素朴過ぎて(民芸っぽくなって)ちょっとキケンなのです(笑)
今日の夕方からようやく秋っぽくなりましたよね。
それでも10月でも単衣ですかねー。


マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/25 02:51

しじら,ステキですね!帯とのコーディネートも,モダンですごくかっこいい♪
確かにこの暑さハンパじゃないですね。
10月の和ハジメだって,ひょっとしたら先月いただいたしじらのお着物で行けてしまうのではないか?と思ってしまいます(^^;;

む | [ Edit ]
○ 2007/09/23 16:01

☆nonnonさん
うへへ(*^。^*)好みですか!嬉しいな♪
色柄は、基本お洋服の時と一緒。
帯揚げ帯締めなど、小物に色を効かせるといい感じになりますよ。
またコーデレッスンも致しましょう。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/23 15:58

☆ききさん
学校にはお洋服なのですか。
確かに着物姿だと、ききさん美しすぎてv-352目立ちまくっちゃいそう♪
柄半衿を使い出すと、ほんと着こなしが楽しくなりますよ!
7日、こちらも楽しみにお待ちしております。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/23 15:54

☆あんずさん
こんにちは。先日はご丁寧にメッセージありがとうございました!
今日の文化祭は、少し暑さが緩んだのでは?
あんずさんは、フォーマル着物をよくお召しになるのですね。
それも憧れますね~。
私が持っている木綿着物は、夏場だと阿波しじら。あとは久留米絣くらいでして。
周りは、保多織(香川)や、唐桟(川越)・会津木綿などを愛用されているみたいです。

ではでは、これからも遊びにいらしてくださいね♪

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/23 11:37

半襟、マリーゴールドだったんですね!
このコーデも素敵。その前の日のも・・・e-51
って、毎度言ってますね。
私好みのものばかりですから。
(このように着れるようになるのは、いつの日か。)
いまだ季節の合わせ方がわからないので、またお見立て
お願いします~。



nonnon | [ Edit ]
○ 2007/09/23 05:56

文化祭でもキモノですか!
私は入学式くらいしか着たことがありません。
目立つでしょうねぇ。

トリコロールカラーの帯とイカリのブローチのマッチンングが素敵ですね。

半襟も奇抜なのに何でも合うものですねぇ。(感心)
やっぱり着る人によるのでしょうか。
私にも似合う柄衿あるかなぁ~。

10月7日、期待しています。

きき | [ Edit ]
○ 2007/09/23 00:14

今日は、関東も暑かったですよー。
わたしも明日は、長男長女の(同じ学校に通っています)文化祭に行ってきまーす。
こんな時も、キモノで行ったらいいのね、と思いつつも普段着のキモノを持ってないので残念。。。
地道に揃えていきまーす!
木綿の着物を着てみたいのですが、おすすめの産地はありますか?


あんず | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/554-0c63680b
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//