先日の和ハジメに二日連続・皆勤賞でお越し下さったMさん。
今月末にお友達の結婚式に出席されるとのことで、
今日は袋帯のポイントレッスンです。
名古屋帯のお太鼓が結べれば、なんてことなく?出来上がっちゃう袋帯。
袋帯は難しそ~ と、結構しり込みされる方が多いのですが、
案外名古屋帯のお太鼓より簡単だったりするのですよ。
帯以前に、柔らかもんの扱いにくさにも少々てこずりましたが、
これも事前に練習して頂ければ、クリア出来るかと思います。
下前をしっかり上げる・腰紐もいつもよりしっかりと締める です!
薄めのタオルでの補正、試してみてくださいね。
帯は、毛足(?)のある銀糸で織られた珍しい織りのもの。
前帯上部に水玉模様が施されていて、キュートなMさんにぴったりの雰囲気。

一目惚れされたという、モノトーンに桜の花びらが散らされた訪問着。
墨色の暈しがカッコ可愛いかったです♪
後姿は、綺麗に色目が再現されていなくて残念。

本日のキモノ。
またまた紺のしじらです。
色合わせをトリコロールにしたので、自分の中では
先日のコーデよりしっくりキテます。

この半衿の時は、たっぷり目に見せたい♪

カルタ結びで。
- 関連記事
-