fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 9月の和ハジメ・キモノハジメ~2日目~
2007/09/03//Mon///19:01


2日目の和ハジメ。
前日よりなんだか蒸し暑い。

まずは朝から着付けの依頼を受けておりましたので、仕事先の美容院へと。
この気候で黒留袖をお召しになるとのこと!
単衣ものをお持ちの方はほとんどいらっしゃらないであろう留袖。
ですので、もちろん袷でした。
ホテルでのお式で、移動もお車とのことでしたので、
ダイジョウブでしょう!と申し上げましたが。。
黒留袖の重量感に、こちらも汗が出る思いでした。
依頼時に、訪問着かしらね~ と、かる~く考えておりましたので、
そっち方面の汗(冷や汗)も出てきたりして^_^;
留袖、ムズカシイんですよねー。

でも、前身の紋の位置もいい感じ。
しっかり衣紋も抜けて、ザ☆留袖という着せ付けが出来ました。
二重太鼓の熨斗柄も、たれとばっちりあって改心の出来♪


一仕事終えて和ハジメ会場へと向かいます。
確かに蒸し暑い!しじらにして正解でした。

本日のキモノ。
しじら着物に、羅の帯。真紅のルージュのような色合いが気に入っております。

しじら着物 羅の帯

帯留めはボタンを加工したもの。  マリン帯留め
帯締めはリボンです。
夏場は角出し(銀座結び)がいいですね。  羅の帯


この日もツバキ庵の生徒さんがぞくぞくとお越しくださいました。
次回から半幅帯レッスンに入られるFさんは、麻の葉の半幅帯と、半襟・帯揚げ・帯締め。
それと、普段キモノの強~い味方、筒袖半襦袢をお買い求めになられました。
小物に関しては、普段選ばないような差し色を使うのが、キモノ遊びの極意!です。
Fさんも、なかなかピリッとした色合わせでお選びになられ、こちらもウキウキ♪

今回2daysともお越しくださったMさん。
前日はお洋服でしたが、この日はしっとりと和服にチェンジ。

Mさん こげ茶綿麻キモノ

こげ茶の無地の綿麻着物に、ピンクの地色に白のレースの半幅帯。
画像ではわかりにくいですが、前日に購入された
Wayou Sawing Stidioさんのブルーグリーンに茶色の小花柄の半襟を付けていらっしゃいます。
バッグとのコーデもばっちり!

はっ!と目に入った絞りの帯揚げ。
あまりにもMさんのイメージでしたので、無理無理持たせました(笑)が。。
ご迷惑ではなかったでしょうか?



マキさんもMさんと同様、無地キモノ。
ベージュのしじらです。
最近すっかり『シンプルモード』で、スタッフから色々声を掛けられた様子。
シンプルモダン。カッコいいですよね♪
オトナなマキさん

ボルドーの半幅帯を貝の口に。手先にはこんな仕掛けが。。

蝶々がとまっておりました!  後姿に技あり!

コーデの詳しい解説や、その日の戦利品などについては、
マキさんのブログにてご覧くださいませ~。

こんな感じで、コーデのご相談も受けておりました。
(画像提供*きものdeお出かけ あみさん
DSC01413.jpg



9月といえども、残暑厳しかった二日間。
おいでくださった方々、本当にありがとうございました!
次回はすこぉし涼しくなっているであろう、

10月6日(土)7日(日)の二日間の開催です。

キモノにちょっと興味あるな~ と、いう方も大歓迎!
キモノが上手に着れなくて。。という方もお越しください!

きっと着物好きの方の情報交換・交流の場としても、ご利用頂けるかと存じます。

たくさんの皆さまとお会いできることを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております☆
関連記事







○ 2007/09/07 08:47

☆シェリーさん
お疲れ様でしたね~。
昨日のレッスンの時に詳しくお話をお伺いさせてもらいましたが、
これだけは日程の調整も出来ないし、致し方ありませんね。

次回和ハジメは、何も巻き起こらないコトをお祈りいたします。。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/09/04 13:41

和ハジメ行くぞ~~、と気合を入れ、自分ではまだ長着は着られないし帯もダメなので母に手伝って着せてもらう算段までしたのに、夫の外祖母が他界し、土日まるっと不祝儀で潰れてしまいました(涙
故人には一度もお会いした事が無いのに、いまどきひっくり返るほど田舎で(大阪府ですよ!)、お通夜も告別式もお着物を着てくるよう舅の指示。
さあ大変。
母に手伝わせ、喪服を引っ張り出してきて2連チャンで着ました・・・。
ああ、お祖母様、何故私がひとりで着られるようになるまで待ってくださらなかった・・・。
しかし時期的にギリギリ絽で良かったのは助かりました。
単衣の喪だったら貸衣装だよ~~~。
葬儀中、
「今日は和ハジメだったなあ。単衣の喪服あるかなあ。ああでもうちの紋が珍しいからどうせ無理か。作っとかないと次がまずいか?」
などとぶつぶつ不謹慎に考えておりました☆
好きで着物を着る生活はいいけど、それしかダメという世界はなかなかに大変です・・・。

シェリー | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/533-23541bca
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//