1日2日の二日間にわたって行われておりました、『
和ハジメ・キモノハジメ』
天候にも恵まれ、無事に終えることが出来ました。
今回はわたくしの携帯の充電状態に不備があり(*_*; 画像がほとんどございません。。
不甲斐無いったらありゃしない!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは1日目。
いつもお越し下さる、ツバキ庵の生徒さんのnoriさん。
今回は洒落袋帯をご購入。
あの木綿縮緬にばっちり合うでしょね~。
次回の袋帯レッスンが楽しみです!!
キモラク(キモノで落語連合)のキーワードから、和ハジメにたどり着きお越しくださったのは、
桂かい枝さんの英語落語のサイトを作成された方と、逆瀬川寄席の主催者の方。
落語から和ハジメへ。これも何かの縁があるのでしょうね。
まさにキモノハジメのwebデザイナーの方は、紺の格子のしじら着物をお買い求めになられました。
これからどっぷりとキモノにハマッてくださいね~。
桃葉ちゃんのブログ愛読者で愛知から(!)お見え頂いた方も。
渋い裂き織りの半幅帯と、帯揚げなどを選んでおられました。
来月は桃葉ちゃんも出店されます!
次回は是非お着物でお越しくださいね♪
それからツバキ庵のブログをご覧頂いている方とも、お話をさせて頂きました。
タイシルクからお仕立てされたというシックなお着物を、
すらりとした長身でカッコよくお召しになっておられた方。
和ハジメのリピーターになってくださっているという、
イカシた渦巻きヘアー(好み!(笑))の方。
実物はこんなんですんませ~ん。。
と、お初にお目にかかる時は、とってもドギマギしてしまいます(^_^;)
そして、ミクシィでイベントをお知りになり、奈良からお越し下さった方。
グリーンに黒の手書きのような花模様の銘仙が、
個性的でお洒落な彼女に本当にお似合いでした!!
袷の時期に颯爽とコーデして披露してくださいね。
皆さま本当にありがとうございました!
また来月もお待ちしておりますね。
この日のキモノ。
ポーラーというサマーウールの夏着物。
午前中ハジメテコースの初回レッスンがあった ということもあり、
ちょっと先生っぽく(笑)オトナコーデ。
裾模様がグラデーションに濃くなっています。

衿元と帯は黒。

芯のやわらか~い帯ですので、角出しもほや~っとしています。

こちらはスタッフの集合写真。
向かって左から
アヤさん、
繭堂さん、
Wayou Sawing Studioさん、私。

さて、2日目に続きます!
- 関連記事
-