fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 花火見物と浴衣2ポーズ
2007/08/05//Sun///20:09


怒涛の(^_^;)3レッスンを終えた後、実家の母からのお誘いで花火大会を見に行くことに。

実家からてくてく歩いた堤防は、
地元民以外からも見物スポットになっていて(毎年人が増えとる!!)
熱気ムンムンの中キャーキャー言いながら見上げる夜空。

(携帯で必死に花火を撮るも、なかなかシャッターチャンスを掴めない ということで。)

頑張って撮った画像がこれ。淀川・花火
携帯にしては上出来だぁ。

甥っ子(三歳♂)は「これでやっつける!」(???)と、おもちゃのライフルを携えて参戦(^_^;)
花火に向かってライフルを撃ち放つ彼は、
すっかり大門刑事(西部警察ね)のようでした(笑)


実はこの日、初めて兵児帯を自分に装着していたのですが…

初!兵児帯

控えめ~ なリボン返し。 初!兵児帯 バックスタイル

実はこの浴衣、高校生の時に買ってもらったものでして。
オトナっぽく見られたかったんですね。はは。。
で、これを着て地元に出向くのは、なんだか甘酸っぱ過ぎて(笑)
その上兵児帯で電車に乗る、ヤングな心意気もなく★

着替えました~。。

白地浴衣で花火見物

プレタの浴衣は大きすぎるのです。本当に。
ジャストウエストで腰紐を締めても、まだ長いおはしょり。
身幅も超ビッグで、下前をがばっと折り返して、なんや歩きにくいし。。
下半身の背縫い、えらいところにきてるでしょ?
(鏡写しなので、左にきていますが、ほんとは右側)
呉服屋さん、プレタの寸法見直してください(泣) 白地浴衣 矢の字結び

関連記事







○ 2007/08/09 23:34

☆mariaさん
ありがとうございます!
コーマ地の浴衣は、やはりさらりと浴衣として 着るのが一番しっくりきますよね。
ただ、あくまでも『浴衣』ですので、もちろんカジュアルなもの。
やはり日が暮れてからでないと、このいでたちで外出(電車でのお出かけなど)は抵抗があります^_^;
言うたらサンドレス(死語ですか?!)ですからねー。


マミ | [ Edit ]
○ 2007/08/09 05:17

捨てがたい・・・。

どちらのコーディネートもステキですね!
浴衣と浴衣として着るのってなんとなく抵抗があるのですが(なぜ?カジュアルすぎるような気がしてしまうのかしら?)こういう風に、浴衣と帯をばっちり合わせてシンプルに決めると、ワンピース感覚でイイ感じ・・・v-238
兵児帯で甘い色=子供っぽい
白地の浴衣=気をつけないと寝巻きっぽい
という思い込みを払拭してくれる着こなしは流石ですねv-10


maria | [ Edit ]
○ 2007/08/08 15:07

皆さま、お返事遅くなりすみません!

☆琴さん
そうそう、洋服のMサイズ、大きなってるんですよね。
洋服は需要があるから、S~Lまで展開していますが、
和服に関しては厳しいですな~。

☆Y さん
この浴衣は、去年船場で最終セール(?)時期に1000円程度で買いました。
おそらく数シーズン落ちのものなので、底値で売りつくしていたようです。
店員さんも、「この値段は安すぎるわ~。」と、驚いていたほどで(笑)
後ろをぺったんこに。。ですか。
両脇に余り分を寄せて、脇線でかぶせてみてはいかがでしょう。

☆すふれさん
狂言ですか。いいですね~。
私は萬斎さんのファンです♪
すふれさんなら、紺地の浴衣が似合いそうですね。
白い兵児帯で、はかなげに(*^。^*)
矢の字も楽チン結びなので、是非お試し下さい。

☆youkoさん
兵児帯、軽いし、いいですよ~。
素材にも寄るかも知れませんが、これは涼しいです!
白地、お好きそうですね~。
またええもん見つけに、船場へgo!ですよ♪

マミ | [ Edit ]
○ 2007/08/06 22:51

私も兵児帯してみたいなと思ってますが、以外に暑いかも?
白い浴衣の柄が入った感じ、好みっす♪

youko | [ Edit ]
○ 2007/08/06 00:32

花火きれいに撮れていますね☆
昨日は浴衣姿の方、多かったですね。
私はそんな中、汗だくになりつつ、
夏着物(ポリの洗えるやつですが)で、
狂言を観に行ってきました。

浴衣、どちらの色合わせも素敵ですね。
ブルーに紅色の兵児帯もかわいいし、
白地の浴衣もいいです。
矢の字結び、まだやったことがないので挑戦したいです。



すふれ | [ Edit ]
○ 2007/08/05 22:43

うわー、先生~!!
どのお着物も帯も素敵ですけど、この白い浴衣!
めっちゃ好みです~~~!!
白地で渋いこんなの欲しい~~~!!

私は今日も大きな浴衣を着ておりますが、相変わらずおはしょりの始末を試行錯誤。
先生みたいに後ろのおはしょりもぺったんこに着れるのはいつのことやら~。

Y | [ Edit ]
○ 2007/08/05 21:43

ひかえめ~な兵児帯がよろしいなあ!!
浴衣の色合いといい、これぞオ・ト・ナな感じ。

プレタの寸法は数年前に改定されましたよね。
洋服やけど。
それで浴衣も大きくなってるのかなあ?


○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/508-f2a5f006
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//