ポイントレッスンをお申し込み頂いたKさん。
In Redをご覧頂き申し込まれた…と聞くと、ついつい小さくなる私(^_^;)
こんなんですんませーん(笑)ということで。。
Kさんは、浴衣・半幅帯・着物までは習われたご経験がおありとのこと。
今回は浴衣をお持ち頂き、半幅帯の結び方の復習という内容でのレッスン。
お母様から譲り受けたという浴衣が、また素敵でした!
華やかな花火柄。
折りしもこの日は花火大会の日で、この姿で出掛けられたら、
きっと注目を浴びられただろうな。

ねじった前帯がポイント。
二巻き目を体に巻きつける時に、適当にねじったり折ったりするだけです♪
(もちろん自分で出来るんですよ。)
それから、
帯の上部を折り返しているのは、実は帯幅の調節も兼ねています。
今の市販の半幅帯、なぜだか幅が広いものが多いのです。
五寸まではいかないのですが、四寸半はあって。
そのちょい太め幅が、どうもしっくりこないんですよね。
モデルさん並みの身長がおありの方なら、ええ感じで着こなせるとは思うのですが…
どうもバランスが悪いなぁ と、思われた方。
こんな風に調整してみてはいかがでしょうか?
さて、帯結び。
文庫と片流しをおさらい というご要望でしたので、まずはレクチャー。
でも華奢で可憐な雰囲気のKさんには、片流しよりこちらの方が。。
と、花文庫も覚えて頂きました。
お似合いでしょ?

ご自宅に、まだ仕付け糸を外していないお母様の着物が、何枚もあるとのこと。
機会を見つけて、袖を通してあげてくださいね♪
- 関連記事
-