今日25日は、大阪の夏祭りといえば。の天神祭でした。
夕刻、駅の構内は浴衣姿の女の子がちらほら。
私がちら見した中では、女子ではキューン

となる着姿の方はいてはりませんでした。
残念★
でも!男子で一名。
おしゃれ系のデザインメガネをかけた浴衣男子!
これはよかった♪
なぜだか浴衣って、やんちゃ系(ヤ●キー系ね)の人の着用率が高い気がするのは私だけ??
男性も、カッコいいんだけど、どうもホストっぽかったり^_^;
さらっと、着こなす男女が増えて欲しいです~。。
そして私はといえば。
本来浴衣としてしか着ないお約束の、綿紬もどき(化繊混紡だと思われます)のキモノ。
生成りの半衿を合わせて、キモノ風に。
帯揚げ・帯締めはクリーム色。
スカイブルーがかなり目を刺すので(笑)中和する意味で、
ぼんやりした色を使いました。

紗献上の八寸帯は、夏帯の大定番。

帯はポリなので、シルエットがシャープに出にくい(*_*;
なので、あえて丸っこいカタチに。
しかも異常に長いんですよね。
お太鼓の中の立ち上がり。もう、えらいコトになってます(笑)
この日は、
自宅レッスン→師匠のレッスン→長男を剣道に送りに行って稽古見学→
途中浴衣着付けで中抜け→剣道のお迎え。
というスケジュール。
なんや途中でわけがわからんようになりました(@_@;)
浴衣着付けはなんと今日から8日間連続で依頼を受けました!
(同じ方からです。)
でも浴衣は15分くらいで着付けられるから、負荷が少なくってしかも楽しい♪
毎日違う結び方をして差し上げよう♪
- 関連記事
-