fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 あくなき着付け道
2007/07/20//Fri///23:46


マブダチの桃葉ちゃんがはるばる遊びに来てくれました。

いつも桃里(とうり)さんとして、和ハジメイベントや、ヤフオクにて
素敵なお品を出品している彼女ですが。。
最近着付けを教えたりもして、ますます着物道を邁進されております。

話しているうちに、人に教えるのんって、難しいよね~。
とか、
最近自分の着付のココが気に入らへんのよね~。
とか。。

で、私も少ない経験ながら色々アドバイス。

この時期、浴衣レッスンで初めて着物というものに触れる方も多いはず。
教える側としても、自分で着れた~♪という喜びを存分に感じて頂けるよう、
出来るだけシンプルにわかりやすい言葉で進めていきたいですもんね。
そして更にキレイに着てもらえるよう、ポイントを伝授
(ここさえ押さえていれば!という)
これで本を見るだけではわからない、納得の着付けをしてもらえるのでは?

自分の着付けに関しては、その都度完璧!というのはなかなかないものです。
着物を着る頻度が非常に高い桃葉ちゃんでも、お悩みはあるようでした。
私は普段キモノの場合、補正は全くしていない(凹凸がないのでOKなのです^_^;)のですが、
桃葉嬢はした方がいいみたい。(女性としてうらやまし~…)

補正をする場合は、【的確な位置に、的確なボリューム】というのが大事です。
してるのにい~、なんかしっくりこない~
という時は、それが出来ていないことが多いですね。
で、ハイ。脱いでー。と、見る見るうちに身軽な(笑)お姿に。
ふんふん。これは。やはりそうでした。

そうして、補正の位置と分量をすこぉし変えてあげると、しっくりした着姿に。
よかったよかった。


満足のいく着付けを実現するには、色々な方法を取り入れて試してみるのもいいことだと思います。
人それぞれ体型も違えば、なりたい着姿も違うんですものね。

ツバキ庵でのレッスンでの説明の仕方なども、オープン当時に比べると
少しずつ変化しています。
よりわかりやすく、綺麗にお召し頂く為の変化です。
この説明でお分かり頂けなければ、この言葉で。。
と、引き出しも多く用意しておかねばなりません。

でもこうして色んな角度から着付けを見ることによって、
たくさんの発見もあります。
他の着付け教室で受講された方から、そのレシピ(!)を見聞きするのも
大いなる勉強のひとつであります。

とにかく、着物が好きだから。
奥深い着付け道も楽しいものなのですね。


お客様も来られるし~。
と、近所のスーパーで食材を買うついでに、店頭の切り花を購入。

07-07-19_12-22.jpg

九蓋草 (くがいそう)の妙なフォルムに惹かれました☆
関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/485-88312000
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//