今日のレッスンは、In Red をご覧になり早速お申し込み頂いたFさん。
行動派のとってもお洒落なママさんです。
11月に招かれているお友達の結婚披露宴に、ご自分で着物を着付けて出席したい。
ということで、今回ハジメテコースを受講されることに。
お住まいは大阪市内でも北の方。よくぞ泉州までお越し下さいました!と、感謝感激です。
さて、初回は肌着~襦袢~着物までを行いました。
着物の着付けのベースとなる襦袢。
これを綺麗に着れれば、8割がた着付けは成功!(といっても過言ではないです)
特に衿元命!ですので、衿合わせの方法をじっくりと説明しながら何度か練習を重ねます。
そしてもうひとつ。
大切なのは着るときの姿勢。
はじめのうちは、ついつい力も入るので肩も上がりがち。
そして下を見たくなるので、背中も丸く。。
着付けの際は、なるべく肩の力を抜いて。目線はまっすぐ。
これ、大事です。
そうすることによって、着ている間の着崩れを防ぐことが出来ます。
そのあたりを気を付けて頂きながらの、本日の仕上がり。

綺麗ですね~♪
また次回もお待ちしております!
本日のキモノ
先日の土色キモノに、半幅帯。
半衿も麻の古布。
- 関連記事
-