着せ付けレッスン2回目のこころさん。
前回は、アンティークの浴衣でしたので、身丈も短め。
身幅も程よいサイズでした。
今回は目にも(笑)(←摩天楼浴衣なので^_^;)手ごわいプレタサイズの浴衣。
まずは、くるぶしが見え隠れする、程よい丈に上げるのに一苦労。。
【不必要に長いんです】
身幅も大きいので、上前をいい位置に合わせると、下前が余る余る。。
【これまたほんまにデカイんです】
スキッと丈を決めてから着せ付けていかないと、何度もやり直していやんなってくる~★
ので!コツをつかんで一発決め出来るように練習してくださいね~。
この日は帯結びまでGO!
着せてあげるご予定のお友達が、華奢で可愛らしい雰囲気の方とのこと。
じゃあ、リボン返しでふんわりいっとく?
と、まずはリボン返しを。
何種類かアレンジをした後、文庫もありですねーと。チャレンジ。
羽を屏風だたみにする花文庫にしてみました。
これが!まあなんと!可愛らしい!!
結び目を捻ってボリューム感を出しております。

画像では本来の愛らしさがなかなか表現出来ないのが、口惜しい!
実物はもっといいですもんねー♪
などと、相当二人で可愛い可愛いと騒いでおりましたが。。
今になって背中心からえらい帯がずれていることに気が付きました(T_T)
盛り上がり過ぎました…反省★
双方普段自分で絶対結ばない結び方ですので、ついつい。。
正面も一回捻ってアクセントを。

お稽古用と割り切って、全く何も考えずにこの帯を締めたのですが。
結構いいですよね。
10代~20代の、ちょっと人と差を付けたい個性的な女の子に着こなして欲しい。。
そんな風に想う私です。
自分用のコーデは、とりあえずは頭の中で出来上がっております。
間違っても、黄色やオレンジの帯は締めませんよ(笑)
- 関連記事
-