いよいよ単衣の季節ですね。
暑い時期のキモノは、いかに涼しく着用するか!ですが。
お出かけはもっぱらお太鼓が多い私。
やはりあれだけのものを背中に背負っているわけなので、涼しいわけは…
ありません。
ですので、帯枕な~し!の角出し(銀座結び)の出番が、夏場には多くなります。
帯枕がなくなると、その分だけ背中になにも当たらない状態になりますので、
それはそれは(とまではいきませんが^_^;)快適に過ごせます。
私は可愛く着たいから、粋な角出しはちょっと。。
と、思われる方には小ぶりの角出しをお勧めします。
また印象が変わって可憐に着こなせますよ♪
それから、やはり半幅帯。
なんといっても手早く手軽に結べるので、
帯結びで汗だく(@_@;)という、修羅場(笑)を通ることなくお出かけが出来ます。
そこでお出かけ仕様の半幅アレンジ。
これがおうち仕様。チノキモノに、霜降りグレー地の葉っぱ模様の半幅。

これに帯締め(リボンです)と、帯留め(イカリのブローチ)を。

そして。帯揚げもプラス。

寄ってみま~す☆

お分かりでしょうか?
手ぬぐいを身幅の大きさ適当に折って、前にだけ挟み込んでおります。
この方法は、普段キモノユーザーの方々にはベタネタであるとは思いますが、
この紺と白の色合わせが、思いのほか爽やかに・涼やかな印象になったので、
嬉しくなってアップしました♪
でもこんな風にあしらえば、気軽な半幅帯も一気にお出かけモードになると思いませんか?
暑くなるとキモノ離れをしてしまいがちですが、
こんな一工夫で年中楽しむことが出来ますよ~。 と、私は言いたい のです。
それから、この日の半衿はこちら!
コットンレースです。

ピン!と来た方いらしゃいましたでしょうか?
こちら、
Wayou Sewing Studioさんのステテコ地で作られております!
先日このブログ内で「コットンレースの半衿がいいな~」と、のたまった私に、
なんともご親切に作ってくださったのです。
桜子さんは、いいひとだ~♪(はい!皆さんもご一緒に♪)
5月の和ハジメにて出品されていたと思うので、
現物をご覧になられた方もいらっしゃったのでは?
でもあまりに輝く白

で、ちょっと気恥ずかしい気分に。。
そしてなぜだかこの歌を口ずさむ私なのでした。
♪野に咲く~ 花のように♪
(裸の大将放浪記。ドランクドラゴンの塚地さんが山下画伯になられるとのこと!)
- 関連記事
-