まずは初日。
明け方5時過ぎに出発。
おそらく乗り込んだら半分は眠っているであろう、5時間はある車での移動。
ここはシワになりにくいウールの出番です。
春色ウールにマルチカラーの博多の半幅。衿元は瓢箪手拭い。

二日目。
この日は特にお出かけもせず、普通に家事をしておりましたので。
久留米絣に、マリンカラーの半幅にたすきがけ。


ここで気付いたコト。
この土地・シチュエーションで、久留米絣を着ると。。
タイムスリップしてしまいます(+_+)
「おしんや~(^^♪」と、自虐ネタでなんとか過ごしましたが…
そして三日目。
なんとか荷物を減らそうと、キモノは来る時の春色ウールと、
二日目のおしんキモノ(笑)しか持ってこなかったので。
この日も開き直っておしんで。
半衿と帯を黄色にチェンジ。


この姿で、温泉へと。
いやいや、こりゃ民芸色溢れ過ぎですね~。参った参った(^_^;)
最終日はまた春色ウール。
帯は初日の帯(リバーシブル)の反対側。衿元はブルーの市松に。

今回、初めてのALLキモノでの帰省でしたが、
なんの差し障りもなく過ごすことが出来ました。
小洒落たつもりのチノパンが、農家の方の作業着に見える。
という失敗を、洋服の時にしていたのにも関わらず。
キモノ時でも、久留米絣であちゃ~(>_<)の学習能力ゼロの私でしたが(^_^;)
でも、荷物が少ないというのはよろしいな~ と、思いましたワ☆
めちゃくちゃコンパクトで済むんですから。これはほんとに素晴らしい!!
衿芯、帯板をしなければ、快適さは更にアップ♪
帰省だったら、気の張るお出かけはないので、これで充分ですし。ね。
さて、夏の帰省は浴衣で過ごすか?!
暑がりやから。。これは無理かな~。
- 関連記事
-