fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 諏訪ノ森にて。お仕事、そしてほっこりタイム
2007/05/01//Tue///10:33


さて、着物フリマのあと向かったのは、地元堺の諏訪ノ森。
ツバキ庵にお越し下さっているSさんより、留袖の着付けご依頼を受けまして、
ご自宅まで出張着付け。
ご結婚時に誂えたものの、一度も袖を通したことがなかった という黒留袖。
今回晴れて日の目をみることに。
ご用意された帯はおそらく大正時代の丸帯。
重厚な意匠が、黒留袖を更にどっしりと格調高く印象付けます。
ただ非常に重た~い帯ですので、締める方も締められる方もタイヘンでした(^_^;)
よね?!
一気に汗が噴出したわたくし。お見苦しいところをお見せして、失礼致しました。

力技でなんとか仕上がり、Sさん宅を後に。
そして諏訪ノ森まで来たら。やっぱりココ!と、「遊」さんに立ち寄りました。

遊


いつも可愛らしいモノで溢れている「コシュカ」さんでは、
素敵な雰囲気の店主さんと長話。
帯留めにも使えるボタンやらブローチやら、たくさんの候補の中から、
夏用の帯締めに。。と、涼しげなリボンを購入。
コシュカさんのリボン


ハピル」さんでは、黒糖ミルクとしょうがとフィファチのシフォンケーキを。
ハピルさんシフォンケーキ

そして、偶然会ったトムチェリーちゃんとその彼と和について熱く(笑)語り合って。。
お客様からの手土産をおすそ分けして頂いて。。
浪花ことばせんべい

*上町線松虫駅下車「はやし製菓本舗」さんの浪花ことばせんべい。
ビジュアルも◎ですが、味も美味!!これから御使い物として利用しよう♪

帰り道(なんば方面行き)の南海本線の諏訪ノ森駅は、
浜寺公園駅と同様に登録文化財建造物になっている、趣のある駅舎です。
諏訪ノ森駅

ステンドグラスが美しい。 諏訪ノ森駅 ステンドグラス

体に新しい風が吹いた~♪と、いい気分になっておうちへと帰っていったのでした。。

関連記事







○ 2007/05/02 08:42

☆kockaさん
コメントありがとうございます!
仕入れの裏話などお聞かせ頂いて、とっても楽しかったです♪
体力勝負なのですね~。なるほど。。
また遊びに行かせてくださいね!



マミ | [ Edit ]
○ 2007/05/01 19:14

久しぶりにお話ができて、とても楽しかったです。
いつもながら、マミさん素敵な着こなしに見とれてました。
着物はもちろんなんですが、そら豆も可愛かったです~♪
また、マミさんの「生・着物姿」をぜひ見せて下さいね。

kocka | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/414-31e79f21
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//