fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 春のお出かけコーデ
2007/04/04//Wed///18:09


先日の「和ハジメ」で桃葉ちゃんから譲ってもらった付け下げ。
早速着付けてみました。

秘色色(ひそくいろ)の一越縮緬(かな?)。
付け下げコーデ・前

綴れの洒落袋帯を合わせました。付け下げコーデ・後

帯揚げはグレーとピンクのコンビ。
祖母の形見の為、随分使い込まれていて…かなりくたびれてます^_^;
が、がんばってふっくらと。そしてたっぷりと見せて♪
帯締めは白と銀。
帯周り


扇面に椿や。。扇面に。。

松、紅葉など。
扇面に。。


はぁ~、はんなりしてますね~。
こんなん着て出かける予定は。。ございませんが(笑)
付け下げコーデ・全身

関連記事







○ 2007/04/05 23:31

☆mariaさん
こんばんは!
女子力アップですか。嬉しいです!!
中身がおっさんなので(笑)なんとか外見だけでも(^_^;)と。。

東京へ出張の予定は。。まずないですが^_^;
mariaさんのブログのコメント欄、読ませて頂きまして。。
ひえ~~~っっっ。。なんというお言葉を…感激です!!
ほんまに嬉しいです。光栄でございます。ありがとうございました♪

マミ | [ Edit ]
○ 2007/04/05 23:21

☆ゆりりーんさん
ありがとうございます!
これはほんとに思いつきです^_^;
そして、着物で歌舞伎ですか!!やりましたね♪
しかも花道そば!!役者さんのいい匂いが飛んできそうですね。。

たれが。。もしや伸びてましたか?!
お太鼓の下線を決めたら、残りはしっかり全て帯の中に折り上げてくださいね。
分かりにくいところがあれば、またメールにてお問い合わせ下さい♪
これからどんどん着物で出かける機会を増やしてくださいよ~。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/04/05 03:38

こんばんは!
正統派なのにどこか粋な着付けと、センスの良いコーディネートで間違いなく女子力UP!のマミさんの着姿にすっかり嵌って、過去ログも拝見、すっかり楽しませていただいております♪

東京で出張ツバキ庵をなさるご予定はありませんか?もしあれば、速攻予約させていただきたいmariaです☆

実は、わたくし自分のブログの最新記事「桜帯の会②」のコメントで熱くその憧れを語ってしまい、コメント内でこちらをリンクさせていただいております・・・。
事後報告で恐縮ですが、宜しくご了承くださいませv

maria | [ Edit ]
○ 2007/04/04 23:16

素敵ですね。どうやったらそんな組合せがひらめくのでしょうか?ところでレッスンで自信を少しいただいて着物で花形歌舞伎に行ってきました。(冒険でした)帯の形はよかったのですがお太鼓から下が・・・@@;花道のそばだったので役者さんの着姿にも惹きつけられました。

ゆりり-ん | [ Edit ]
○ 2007/04/04 22:25

☆美着物さん
こんばんは。
気に入って頂いて嬉しいです。
これは帯で外しコーデをしています。
ちょっと面白いですよね(^^♪
劇場への装いですか。いいですね~(*^_^*)

マミ | [ Edit ]
○ 2007/04/04 20:16

こんばんは。
とても素敵な着物ですね。帯とのコーデが素敵。私には思いつかない帯の柄のコーデですが、とても素敵です。
劇場などちょっとだけあらたまった感じの場所に着ていけそうで良いですね。

美着物 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/384-ea787876
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//