fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 和ハジメで出張ツバキ庵
2007/03/31//Sat///23:02


和ハジメ・キモノハジメの2日目。
わたくしツバキ庵の出張ポイントレッスンが行われました。

朝一番からレッスンは始まり、空いている時間も飛び込みでのお申し込みがございました。
熱心にレッスンを受けて下さった方々、本当にありがとうございました!
当日お申し込み頂いたのに、スケジュールが合わず受講して頂けなかった方、
申し訳ありませんでした。。


名古屋帯レッスンを受けてくださったHさん。
長い黒髪がとってもお似合いの方でした。
着物暦はおありなのですが、名古屋帯が苦手だったとのこと。
今までは前結びをしてうしろに回されていたということですが、
今回はうしろでお太鼓を作って頂く方法をご案内致しました。
やはりご経験がおありですので、こちらの説明もスムーズに理解してくださいます。
出張ツバキ庵は、60分という駆け足のレッスンなのですが、
こんなに綺麗な形に仕上げることが出来ました。

Hさん お太鼓

これからは、名古屋帯でのお出かけも増やしてくださいね♪

そして。。
短い帯結びのレッスンを受けて頂いたYさん。
実は「桃里」さんのお品の短い帯でレッスンして、
あまりにも可愛かったのでそのあと購入したという(笑)
だってお召しになられていたバニラ色の保多織りに、バッチリ合ってましたもん♪
それは欲しくなりますよね~。
和ハジメ後は、ドームへ野球観戦に行かれるご予定とお聞きしました。
着物で野球。楽しまれたでしょうか?

そして、ここでごめんなさい!
Yさんからは、こちらもなんだかテンションが上がっていたのでしょうか?!
受講して下さった方々の画像を取り忘れておりました。。

襦袢~着物のレッスンを受けてくださったのはCさん。
ほぼ初めての着付けレッスンで、襦袢~着物を60分で終えるのは、
かなりハードなのでは。。と危惧致しましたが。
物凄い集中力で、吸収してくださいました!!
身幅の広いプレタの着物を、とっても上手にお召しになられていました。
帯結びは半幅帯での「リボン返し」。
そうなんです。
帯まで仕上げて、着物姿でお帰りになられたのです!
ブラボーです☆ちょっと感動(*^_^*)
これらからどんどん練習して、普段キモノを楽しんでくださいね!

ツバキ庵の生徒さんであるJさんは、
お仕事がご多忙でなかなか通常レッスンを受講して頂けていない為、
今回は基本に立ち返ってのレッスン。
ご自分で着物を着られた時のお悩みを、ひとつづつ解決していきました。
襦袢の衿がはだけない方法・着物の一重上げの仕組み・着物と襦袢衿の合わせ方
等など。。
今まで???と思っておられたポイントが、次々と解決していき、
とってもすっきりと晴れやかな笑顔でお帰りになられました。


受講される方がレッスン後見せてくださる笑顔が、
私にとって一番のシアワセ。
空き時間がほぼ無しでしたので、気付けば終日なにも口にしておりませんでしたが。
それでもシアワセ気分は一杯でした。

明日も出張ツバキ庵はございますが、
今のところ15時~17時のレッスン予定はございません。
当日受講をご希望の方はお申し付けくださいね。

このあと本日のキモノに続きます。。
関連記事







○ 2007/04/02 16:44

☆えりこさん
Hさんこと えりこさんですね。
こちらこそ、熱心に受講してくださってありがとうございます!
40分でいけましたか!それは良かった♪
その調子でしたら、30分を切るのはもちろん、
まだまだ時間短縮出来そうですね。
満足のいくお太鼓で、お花見楽しんできてくださいね。

次回は角出し。了解しました!!

マミ | [ Edit ]
○ 2007/04/02 14:21

☆こぎくさん
先日はありがとうございました!
とっても楽しいレッスンでしたよね(笑)
これからは日の目を見なかった帯たちが、どんどん活躍してくれますね。

着物で野球、もう定番にしてください!
名物ファンになっちゃうかも?!

それから、お気遣いいただきありがとうございます。
皆さんのパワーを頂いて、元気になったくらいなので(笑)
またお会いできる日を、楽しみにしておりますね♪




マミ | [ Edit ]
○ 2007/04/02 13:13

こないだはありがとうございました!
次の日、教えて頂いた方法で帯を結んだら、トータル40分まで時間短縮できました。
30分まで後一歩です。
8日に京都までお花見に行くのですが、キレイなお太鼓でいけると思うとうれしくてたまりません。

次は5月か6月に角出しを…と思ってます。
またよろしくお願いします。

横からですが、こぎくさんへ。
もしや虎党なのでしょうか?よければ下記のリンク先へ飛んでみて下さい(アヤシイHPではないので御安心を)。
『以前のトップページの画像』というページに、気合いの入った芸妓さんの画像があります~。2003年9月の所です。
http://www6.ocn.ne.jp/~yamato93/



えりこ | [ Edit ]
○ 2007/04/01 16:39

こんにちは!こぎくこと、昨日のレッスンを受けさせていただいたYです(^^ゞ
昨日は飛込みにも関わらず、丁寧なレッスンを、どうもありがとうございました!
目からウロコの巻き方に、すごーぃ(>_<)と感激し、桃里さんセレクト帯の素敵さに舞い上がり、
あやうく大変な失礼をしそうになって…申し訳ございませんでした<(_ _)>
お恥ずかしいかぎりです。
そうそう、帯の巻き方、忘れないうちに、と、今朝から着物を着て、復習いたしました。
太って巻けなくなってしまった、桃里さんの帯もばっちりで、すごくうれしいです♪

着物で野球!自分では溶け込んだと思っていますが、回りの人からみたら…
でも、ジーンズで行く時と変わらないはしゃぎっぷりでしたし(^_^;)
同行の友人も、野球が始まっちゃえば気にならなかったよー、と言ってくれたので、
着物で野球観戦、2度目もあるかも!?です。
次に備えて、黒地の着物と、黄色地の帯を探します☆

イベントにお邪魔する方は、会場に滞在している間だけですが、
マミさん、桃里さんをはじめ、出店される皆さま、3日間、本当にお疲れ様です。
イベント終了後は、ゆっくりなさってくださいね。
また次の機会を楽しみにしておりますので、よろしくお願い申し上げます。

こぎく | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/378-27e44fbe
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//