昨日はいつもの如く衿芯なし。そして帯板もなし。

やはり、むぎゅ~っとボンレスハム状態になります★
半幅帯は帯板がなくても案外平気なんですよね。
帯締めをする必要がないので。(する場合もありますが)
お太鼓の場合、帯締めは必須ですもんね。なのでむぎゅ~っと。。
ま、気にはなりませんが。(自分では)
戦前は帯板というものはなかったようです。
モノクロの写真を見ると、なるほど。と思うところがありますよね。
着物が日常着だった時代。
皆さんゆる~い着付けでした。
戦後になって、徐々に現在の丸太状態(!)の体に帯板をあてがって
着付ける方法がとられるようになったのです。
あ~、ここで着物の着付けの歴史を紐解くつもりはございません(笑)
ただ先日
フォーマル用の帯板でトホホな気分を味わったことを思えば、
帯板なし!の方が断然快適♪ということだけお伝えしたかったのです。
この帯は
この日の裏面。
- 関連記事
-