初夏のような気候になった昨日。
帯付き姿でのお出かけも、全く問題なし!でした。

赤・紺・白のマリンカラーでのコーデ。
もう気分は夏?!(笑)
着物は大島?のような風合い。赤地の部分は蚊絣模様。
そして、紺地の配置ですが。。衿元・袖の切り替え部分。そして…
脇にも!!

デパートのリサイクル市で見つけたものなのですが、お持ちだった方、
きっと寸法を大きくする為にこのようにされたかと思われます。
裄と身幅を広げて、衿は広衿に。。
着物を着始めた頃に手に入れたもので、その時はただ
「いや~、変わったデザインやわー。」
位にしか思わなかったのですが。
このアイデア、素敵ですよね。
売り場でもかなり異彩を放っていて、
激安価格にも関わらず皆さんの手には渡らずに、すんなりGETすることが出来た代物。
寸法が小さくて着れない…という着物も、こんな風にビフォーアフター出来れば
晴れて日の目を見れるんですね。
ただ、このお直し方法は、一から仕立て直しするのと同じくらいお値段がかかるかも。。
とのことでした。
そんなことを聞くと、やっぱり和裁、出来たらいいな~
と、ぼんやり思う私なのでした。
実は。一応服飾の学校を卒業して、お洋服を作ったり したコトも。。
あったりなんかするのですが(^_^;)
洋裁と和裁って違うしねー。 時間ないしねー。
なーんて、言い訳でしかないか…
- 関連記事
-