今日は留袖の着付け依頼。
息子さんの結婚式に参列されるお母様がお召しになったのは、叔母様の形見だという留袖。
寸法もぴったりで、とてもよくお似合いでした。
フォーマルの着付けは、やはりきっちりと仕上げなければなりません。
でもいたるところをぎゅうぎゅう締め付けなくても、綺麗に仕上げることは出来ます。
出来上がった後「楽だわー。」とおっしゃって頂いて、とっても嬉しく思いました。
そして、着付けをさせて頂いている時に私の着姿をご覧になり、
「ゆったり着てるんですねぇ。しんどくなさそう。」
とのお言葉。
そうなんです。
お出かけの時は結構きっちり目に着付けますが、
着付けの仕事は思った以上に重労働ですので、ラフに着るのが一番!
胸元なんかふかふかしてます(^_^;)

後もふかふか(笑)
帯は笹結びです。

今までもこの着物は、ゆったり着付けモード(おうちモード)時に登場しています。
着物の柄がシャープな格子なので、ゆったり着付けてもだらしなく見えにくいのかな?
ゆったりモードの時、いつも気を付けていることは
『衿元が開かないこと』
これですね~。
あとはおはしょりでしょうか?
ポイントさえ押さえておけば、洋服より楽チンなんですよ。
- 関連記事
-