3月は袴着付けの依頼が絶対的に多いのですが、
今回は留袖もオーダーを頂いております。
留袖は比翼仕立てということも有り、着付け難易度がかなり高め★
そこで自主練。

帯揚げ・帯締めは、本来なら白や金銀のものを使用します。
扇子も挿しておりません。。

白衿は色が飛ぶ~(>_<)寄りでパチリ。
比翼衿です。

二重太鼓は。

出来るだけうす~く。

さて、なんとかいけそうでしょうか?
この留袖、練習用にと●フオクにて手に入れたのですが。
ずっしりした重さに、なかなか手の込んだ意匠(キンキラしていなくってシック♪)。
そして八掛けは紅絹(もみ)!
その絵羽模様は、見れば観るほどうっとりとしてしまいます。(自己満足^_^;)

刺繍も施され。。
手前・牡丹。右上・菊。

上前の裏側にも。

下前の中側にも。

たっぷりと絵羽模様が続いているのです。
ほんの少し、見えるか見えないか、というところにも贅を尽くす。
素敵ですよね~。。
ほんまにこの留袖、ええわ~。。(また自己満足)
留袖を着る機会があるなら、絶対コレを着よう!
と、改めて思った今日だったのでした☆
(破格値で落とした自分に拍手

)
その時は、もっと相性の良い帯を入手せねば。。
- 関連記事
-