お昼は長男の参観。
なるべくワル目立ちしないように、学校へ出向く時はすこぉしばかり(笑)気を使います。
先日も着たベージュの紬。
帯はマリン風色合いの太目の横縞。

衿元は瓢箪柄手拭い。

この半衿は長い間洗濯にも耐えてくれている古株なので、
流石に色も落ちて、よれよれ感も否めません。
でも木綿が首周りにあるのって、とっても気持ち良いのです~♪
しかもおうちキモノでは衿芯を入れないことが多いので、
ことさら肌にぴったりと沿って。。快適♪快適♪
さて、夜は友人と食事の約束が。。
ミナミ(しかも金曜の夜!)に出るので、これは着替えるべきかしら。。
と、一瞬思いましたが。
帯周りをチェンジすることに。

鏡に映してま~す。

帯揚げは「
マミ」の文字色とおんなじ
鬱金色(うこんいろ)。
帯と帯締めは
この日のマリンコーデと同じもの。
帯締めはリバーシブルなので、裏側を締めました。こちらは白の配分が多い方。
斜めにしてシャープな雰囲気に☆
半衿には碇のブローチ。

このところ、着まわしコーデの提案のように、同じものを使うことが多くなっています。
真相は。。たまたま手に取りやすいところ出ているから(笑)
でも、パパッとスタイリング出来るものというのは、
実際着まわしやすい、何にでも合うものなのです。
よくファッション誌で、何点かのアイテムを使用して
♪
OLマミの一週間コーデ♪
みたいなことをやってますよね。
そんなもの面白いな(*^_^*)と、思ったりして。。(でもしませんよ~!!)
- 関連記事
-