fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 衿芯、帯板な~し!の日
2007/02/13//Tue///23:13


今日のキモノ。

ベージュ地に黒の格子の紬。(八掛けは紺♪)
帯は紫グラデーションの半幅。
ゆる~いですぅ。。

半衿は紫の鹿の子模様手拭い。鹿の子半衿

カルタ結びで。
カルタ結び


半幅帯の時はいつも帯位置が下目になりますね。
その方が楽ちんだし♪

そして。。楽ちんさを追求いたしまして(笑)
今日は衿芯も帯板も使用せず!
実は衿芯はこのところ使っていないのですが^_^;
(民芸調コーデ2パターンとも)
今日はしっかりした帯だったのもあり、帯板も省きました。

楽ですよ♪ほんと。
衿芯も帯板も、いつもメッシュのものを使用しているので、
ほとんどストレスは感じないのですが…
こちら衿芯→メッシュ衿芯

でもやはり芯というものはないほど楽~♪

ますますおうちキモノの素行が悪くなるわ(^_^;)
関連記事







○ 2007/02/16 08:34

☆雪さん
三河芯、生徒さんが付けてはるのんを見た事はありますが…
結構しっかりしてますもんね。。
私はいつも手拭い半衿なので、芯がなくても安定感があるのだと思います。
言うたら短い辺を六つ折りにしているわけなので、ぺらぺらせずにふんわか仕上がるのですー。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/02/15 19:44

襟芯なしで、こんなにきれいに出来るんだ~。
何か工夫があるのでしょうか?
私も普段は帯板、補正なしですけれど、襟は一応三河芯つけた半襦袢着てます。
でもソファにねっころがる度に「う、邪魔」って思うんですよ(笑)

雪 | [ Edit ]
○ 2007/02/14 23:45

☆こまばさん
か、完璧なぞ(>_<)恐縮です。。
こういうざっくりした合わせ方が、一番好きなんですよね。
髪の毛は…確かに短い方がキモノが着易いです。
なんせ楽だし(笑)
最近はウエーブ出すのがめんどくさくって、しっかり乾かしてそのまんま=ストレートにしてしまってます(^_^;)

マミ | [ Edit ]
○ 2007/02/14 21:40

今日もまた完璧コーデですなー。
紫鹿の子の半襟と着物の格子柄の取り合わせが、さりげなくおしゃれですね。
髪が短くなって、さらにこういった紬系が似合うようになったのでは?

こまば | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/332-f46f47df
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//