fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 昨日と今日のキモノ
2007/02/10//Sat///20:27


雨模様の昨日。
ウールのボーダー柄ウール着物に、モダンな柄行の八寸帯。
この帯は、手先・たれ先にフリンジが付いていて、なが~いテーブルセンターみたいなのです。(たれ部分が二重になっていない)
見ていると、タペストリーを3枚ほどはぎ合わせたら、帯が出来そう♪と思ってしまいます。
ボーダー着物とモダン帯

帯揚げはドット模様の大判スカーフを使用。

そして本日。
叔母から譲り受けた民芸調ウール。
これをベタ(白半衿に赤系の帯など)に合わせてしまうと、観光地のキャンペーンガール(笑)
みたいなほんわかムードになってしまいそ~★
と、しばらく敬遠していたのですが。。
帯合わせでマリンモードに。マリン風に。。なってます?!

帯揚げは生成りに朱赤の飛び絞り。帯締めは昨日とおんなじもの。
半衿はいつぞやボディ~に着せ付けたように、がっつり出してみました。
実は身幅が狭かったり、裄の短い着物の場合は、半衿を沢山出すことによって
無理なく着ることが出来るのですよ。
どういう原理か。。着物を着られる方にはおわかりですよね~。

それにしてもこの暖冬。
もっと冬仕様を楽しみたかったのに。。
半衿にするつもりで買っていたファーのはぎれ 豹柄~☆

関連記事







○ 2007/02/12 22:14

☆noir_ayaさん
うふふふ~(*^_^*)どうもです。
マリンは私コーデのキーポイントなので、自分でも安心して着ることが出来るのです。
あとはドット。これも10代からの大好きデザイン♪
そうだ、ストライプ・ボーダー・ドット。。
ストロベリー・スイッチブレイドのビジュアルが大好きだったことを思い出しました♪
ファー半衿も、寒波が戻れば登場させたいです!

マミ | [ Edit ]
○ 2007/02/12 01:15

どちらもホントに素晴しいコーデです!
やっぱり民芸調ウールのマリンが目からウロコです。
半襟の市松も白×ブルーが遠目にはレースっぽくも見えて
爽やか甘い可愛さですね。
赤のウールに合わせてはる帯、めちゃ好みです♪
それにドットの帯揚げ合わせてはるのがまたスバラシイ~。
ファーの半襟、マミさんやったらくどくなく素敵にしてくれはるでしょうね、楽しみ♪
でも今年のこの暖かさ、、もう一度寒くなった時に是非♪

noir_aya | [ Edit ]
○ 2007/02/11 21:27

☆こまばさん
この民芸調ウール、着てみると案外コーデが面白いかも…と思いました。
そしてこの市松半衿は、万能選手なんですよね。
何に合わせてもエエ感じにしてくれて。。
こまばさんコーデもいつも楽しみです☆

マミ | [ Edit ]
○ 2007/02/11 21:22

☆雪さん
ありがとうございます~(*^_^*)
そうなんです!抜け感、欲しいので!
結構うまくいったなー と、自分でも思ってます♪
そちらは今日は寒かったのですか?
雪さんの着姿、拝見したいな~。。

マミ | [ Edit ]
○ 2007/02/11 11:10

すごーい、民芸調ウールが「さわやかマリン」になってる! 民芸調着物をそれっぽくなく着たいんですが、私には難しい。やっぱり帯、半襟選びがポイントですね。参考にさせていただきます!

こまば | [ Edit ]
○ 2007/02/10 21:10

マミさん、ほんとにコーデ力抜群です! 
マリンモード、いい具合に抜けた感じで、爽やかになりましたね~。素敵。

明日の東京は冬らしさが戻り、寒風が厳しいそうです。
気分はすっかり春モードなので、コートを脱いで羽織で出かけたかったんですけど、駄目みたい。残念~。

雪 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/329-f02d2f76
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//