fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 ラインコンサルからのアプローチでのコーデだったのね(と今更思い返してたりなんかして)
2014/08/22//Fri///17:13


ご無沙汰しております

気付けばブログの更新が3週間近く滞っておりました

愕然


私は元気です(魔女の宅急便より)
FBとTwitterを連携させているので、日々のつまらないつぶやきはそちらでご確認くださいね




フォーマルキモノのコーデをあげようと思います

思い起こせば8ヶ月前のことです

驚愕

もうね
タイムボカンに乗ってる気分でお付き合いくださいまし
かっことみらいと きのおときょーお いったり きいたーりー

タイムボカン OP



さて

結婚式にお呼ばれしたのです
何年ぶりでしょう 

もちろん同年代ではこの年齢の結婚はまずありません
なんせ年女の丙午の48歳ですからね

なんと
ツバキ庵に通ってくださっていた方からのご招待でした 
感激!!!
ご自身で企業なさっていることもあり、上司からの挨拶のところ、なんとワタクシをご指名くださったという
これまた感激!!!!
Sさん、本当にありがとうございました!

そんな場での挨拶の経験など皆無ではありましたが、
度胸だけは人一倍ある私(いいのか悪いのか)なので、喜んでお受けいたしましたよ
(挨拶時にやはりと言うか 感涙しちゃいましたけど)

フォーマルのキモノというと、このところ色無地ばかりに袖を通していたのですが、
気分を変えたくて付下げに

CA3J0981.jpg

ペールトーンのグレイッシュなラベンダーカラー
それはそれは苦手な色合い(苦笑)

でもイロイロ秘策を駆使しましたよ
まずは衿元
涼白(すずしろ)さんの孔雀半衿 素敵でしょ~
これは生成り地にゴールドの染めなので大得意

CA3J0983_20140822162736aa1.jpg

キモノの場合、顔に一番近い半衿が自分に良く映るものであれば、
苦手な色目のキモノでもかなり自分に寄せる事ができるのです

Springな私はイエローベースのカラーを顔の近くに持ってくる と よし!!

全体バランスを考慮して帯もゴールドベースに
ココはシルバーでCOOLに決めるのもありですが、衿元のゴールドとリンクさせたかったので
そして帯揚げ・帯締めにシルバーを配しました 
いい感じです(自己満足・笑)

CA3J0982_20140822162736bba.jpg

帯の文様は熨斗
おめでたいですね

131221_1249~01


このエレガントな雰囲気に合う髪型
これでしょう これしかない 

131221_1237~01

寄りで

131221_1833~01131221_1836~01
131221_1837~01

セミロングのウエーブウィッグをアレンジ
めっちゃ簡単
ブロックに分けて髪の流れ整えて巻き巻きしてピンで止めるだけ
以上!!!

でもレトロな耳隠し風になっていますでしょ
むふふ


全体はこんな感じでした
アールデコな雰囲気の付下げは雅星さんのお品
このモダンなキモノのイメージを損なわず着こなすには、
いかに和風の柄行き・アイテムを避けるか でしたので、これだ!とこのビーズバッグをチョイス
波頭文様のアレンジなのかな 
でも洋風な、モガな雰囲気ありますよね
バッチリだと思うのですが いかがでしょうか

131221_1830~01

キモノでアール・デコ 表現出来ていれば嬉しい


防寒にはバンビショール
真冬でも十分暖かくてほんと重宝しております

131221_1829~01

普段柔らかものを着ることも、ましてやフォーマルキモノを着ることも皆無に等しいワタクシですが、
意外と着たらばハマるんですよね

あらら 笑

そもそもの趣味がPOPなものが好きなので、そちら寄りのスタイリングばかりになりますが、
本来は柔らかものが得意だったりするのです(顔立ち・骨格からの見地で)

決定的に厳しかったのがキモノの地色でしたが、
衿元の合わせ方でそこは何とかなったりするのです

(実際肌のトーンは暗めに映ったので、なるほどなーと納得しましたが、
 でもまあ好きなので 着ればいいのです


パーソナルカラーから外れていても絶対ダメなわけではありません
生地の質感が得意とか
厚みが得意とか
柄パターンが得意とか
それはそれは多角的に似合わせることが出来るのですよ

だからお洒落は楽しいのです(*´∀`*)


関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//