今日はほんとに良いお天気で

絶好の入学式日和でした

60名程のピカピカの新入生の初々しい姿に
こちらまでわくわくした気持ちをもらうことが出来ました♪
ほんと、何度経験してもいいものです。
そんな中、着物姿のお母様方は6名程いらっしゃったでしょうか。
咲き誇る桜にも負けないあでやかさは、やはり和服ならでは

私の子供時代は、ほとんどの母親が着物で出席していたように思います。
着物LOVE

な今、あの頃のような風景をもう一度。。。と願って止みません。
恥ずかしながらのコーデです


入学式などの場合、本来は訪問着や付け下げ、色無地を着用するものなのですが、
今回の着物は祖母が父の入学・卒業時に着ていたという飛び柄の小紋。
飛び柄小紋は、全面に柄のある小紋よりもドレスアップした装いになるとのこと。
ですので、少々迷いながらも祖母の形見を着ることにしました。
こっくりとしたチョコレート色の地色がとても素敵で、
叔母から譲り受けた時に一目惚れ

このチョコ色には是非ともピンクを合わせたい☆と思い、
なんとしても桜の時

に着てみたかったのです。
そして小物は伊達襟・帯揚げを薄萌黄色、帯締めを藤紫色にして
春らしい色目に。
帯は松の模様です。

着慣れない礼装でしたが、補正の具合も袋帯の仕上がりも
いい感じに出来上がった

かな

全体ショットのおまけ

- 関連記事
-