今日は着付けのお稽古に通っているキモノ*スイーツでの今年初稽古。
先月まで振袖強化月間だったのですが、年頭からは「留袖」
黒留袖って本当に品格があっていいものですよね。
お稽古は2人ペアになって着せつけあうのですが、
とっても綺麗に着付けてもらっていい気分♪
振袖と対極で、落ち着いた雰囲気にしなければならないのですが、
(衿元の角度も少し浅めに、帯の位置も下目)
ペアになったAさんの着付けはまさにそのセオリー通り、
かっこいいアネゴのような風格が出て、自分ではないみたいだったのですよ~。
多分年齢相応だったかとは思いますが^_^;
あ~、今になって画像を残しておけばよかった。。と後悔しています。
それから袋帯が短い時どうやって二重太鼓を結ぶのか!
これを今回伝授して頂きました。
着付けのお仕事をしていくには、
いかなる事態でも対応出来なければいけませんものね。
さて、そんな今日のキモノ。
ブルーの暈しの紬に
浅蘇芳(あさすおう)色の八寸帯。
キモノは
この日にも着ていたものです。
今回は白半衿できりっと。帯締めは紫紺色の丸ぐけ。

帯揚げは染めの匹田柄。

お太鼓はこんな。

今年はすこぉしオトナコーデも増やしつつ(ほんまか^_^;)
地に足をしっかりつけて、ますますお稽古に精進していこうと心に誓ったのでした。
- 関連記事
-